6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4/27(木) 1年★朝の読み語り会・避難訓練

 今日は、がちゃぽんさんの朝の読み語り会がありました。
歌を歌ったり、お話を聞いたりしてとても楽しく過ごしました。
次の読み語り会も楽しみです!!

 3時間目に避難訓練が行われました。
すばやく避難して、担当の先生や校長先生の話をしっかり聞くことができました。
避難をするときに大切な「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」ということを確認することができました。

 明日は、学習参観・学級懇談会です。
ぜひ、子どもたちが頑張っている姿を見ていただけたらと思います。
画像1 画像1

4/26(水) 1年★人権学習

 三国小学校では、年間を通して計画的に人権学習を進めています。
 1年生でも、思いやりや個性の尊重・国際理解・障がい者理解等、いろいろなねらいの学習を予定しています。

 初めての人権学習は、十分文字を読んだり書いたりできない時期の1年生なので、写真のようにイラストを用いて対話形式で学習をしました。
泣いている子が「どうして泣いているのか」を話し合い、どんな声かけをすれば嬉しいのかを考えていきました。
話し合った結果、写真にあるように「だいじょうぶ?」「どうしたの?」と声をかけるとよいと考えました。

 相手の立場に立ち、思いやりの気持ちをもって友だちに接していこうと、全員で確かめ合った、大切な学習の時間でした。
画像1 画像1

4月25日(火) 1年★図書

 今日は、初めての図書がありました。
先生から図書室を利用するときの説明がありました。
子どもたちは、たくさんある本の数に驚き、真剣に説明を聞いていました。
そして、ルールを守って楽しく本を読むことができました。

 お家でも、どんな本があったのか聞いてみてください。
画像1 画像1

4月21日(金) 2年 生活科「学校たんけんインタビュー」

 生活科の学習では、1年生との学校たんけんを行うために、準備を進めています。
ポスターを作るために、だれが使う教室なのか、どんなことをする教室なのか、使うときに気をつけることを先生方にインタビューしました。
緊張しながらも、担当の先生に一生懸命インタビューしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(月) 1年★給食・そうじ当番

 今日から1年生だけ(6年生の手伝いなし)の給食・掃除当番が始まりました。
給食では、一人一人がやる気満々で、盛り付けたり配膳したりすることができました。
自分たちだけでの初めての給食!!おいしくいただきました。
そうじでは、まだまだつたない動きですが、6年生のお兄さんお姉さんに教わったことを思い出しながら、頑張っている姿がありました。

 どんどんできることが増えている1年生!!
これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/27 耳鼻科検診3・6年
避難訓練
C-NET5年生
がちゃぽんプレ1年生
4/28 視力検査6年
学習参観・学級懇談会・PTA全委員会
C-NET3,4年生
スクールカウンセラー来校日
4/29 昭和の日
5/1 視力検査5年
学級写真欠席者撮影
5/2 心臓検診1年
委員会
5/3 憲法記念日