〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 そうじ「ほうきで ゴミを あつめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)
 1年生の子ど達が小学校に入学して3週間が経ち、早くも4月が終わりました。ゴールデンウィークの合間の登校日は、5月のスタートでもあります。
 1年生すっかり小学校生活に慣れてきました。国語の学習では書き方でエンピツの持ち方を習い、ひらがなの練習も始まっています。
 学校生活で自分達ができることも増えてきました。最近は、給食の食器やおかずを給食室に取りにいくのも、教室やろうかのそうじも1年生の子ども達が頑張ってしています。
 自分の背丈よりも長いほうきを上手に動かしてゴミを集めたり、お友達と力を合わせて机やイスを運んだりしています。そんなに汚れていないように見える教室も、みんなでそうじをするとゴミが集まってきます。そうじが終わった後の5時限目は、教室がきれいになって気分も晴れやかです。

今日の給食「ちまき」

今日は、こどもの日の行事献立でちまきが登場しました。1年生にとって初めて食べる人もいました。先生が「こうやってむきますよ」と目の前で笹のむき方をやってみせ、そして、むいた笹の葉もくるくる丸めて小さくすることを指導していました。(写真上)
子どもたちは先生の話をよく聞いて、上手に笹の葉をむき、くるくると丸めていました。(写真中、下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「こどもの日の行事献立」

今日は「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。子どもの日の行事献立で、ちまきが登場しました。給食のちまきは、熟練の職人が一つ一つ手作業で笹をまいています。ちまきの餅はうるち米で愛知県で作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「あまなつかん」

今日はデザートにあまなつかんが登場しました。1年生のあまなつかんはむきやすいように少し切り目を入れてくれました。1年生の中では、初めてむくという人もいました。その様子を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ビーフシチュー」

今日は「ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳」でした。給食のビーフシチューは、手作りのルウ(写真上)とデミグラスソースなどいろいろな調味料(写真中)を使い、いつも人気のある献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 5年6年 遠足
5/23 3年4年 遠足予備
5/25 4年 社会見学