○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

前に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月12日(金)1年 道徳
 子どもたちはいつもお世話になってる2年生や6年生の人たちに感謝のメッセージを書いています。
 ひらがなの学びを活かして、自分の言葉を書き込む子どもたち。中には漢字を使って書く子どももいました。
 子どもたちの日々の成長する姿に感動の時間でした。少しずつ前に、確実に前に進んでいる子どもたちです。

伝え合う

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年5月12日(金)2年 道徳 
 今日のテーマは「ルールを守る大切さ」です。
 ルールを守ったら、もし、やぶったら、と今での自分の体験を思い出しながら考える子どもたち。
 グループになって、互いの考えを話し合う場面では、友だちの考えをしっかりと聴いたり、自分の言葉で伝えたりして学びを深めました。

河川の氾濫時の措置について

画像1 画像1
令和5年5月11日(木)もしもの時に

 サポーターのみなさま

 非常変災時等の措置についてはすでにお知らせしておりますが、今回は河川の増水による氾濫の措置対応について、また警戒レベル情報の対応についての内容を掲載しています。
 ご確認ください。よろしくお願いします。

 ☞大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
 ☞警戒レベルチラシその1
 ☞警戒レベルチラシその2

 

延期です!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年5月11日(木)メンテナンス延期について
サポーター、地域のみなさま

 昨日ご案内しました「学校ホームページのシステムメンテナンスのための停止について」は延期することとなりました。
 5月5日に発生しました石川県能登地方を震源とする地震の余震が相次いで発生している状況を鑑みたのが理由です。
 別途、メンテナンス日時は委員会より通知されますので、その際は改めて連絡させていただきます。
 よろしくお願いします。

学びの広がり!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年5月11日(木)6年 図画工作
 ランドセルを写真に取り込み、描写の学びにチャレンジする子どもたち!
 直線はほとんどなく、微妙な線の動きを細かく見取り表現していました。
 画面操作で拡大できるのが効果的で、ICTを活用した学びの広がりを感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 フッ化物洗口(4年)
スクールカウンセラー
6/9 学習参観
6/12 C-NET
健康生活がんばり週間
栄養指導(6年)
6/13 遠足予備日(1・2年)
健康生活がんばり週間
特別5校時【14:10頃下校】
出前授業「いのちの授業」(5年)
6/14 クラブ活動
健康生活がんばり週間
支援学校学年交流(4年)
PTA活動行事
6/9 PTA常置委員会
PTA予算総会

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ