○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

10になるには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月11日(木)1年 算数
 子どもたちは合わせて10になる数字集めの学びを楽しんでいます。
 友だちと向き合って、互いに刺激し合いながら、答えを探し出します。
 ゲーム感覚の中から、遊びながら学ぶ子どもたちです。楽しそう!

楽しい時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月11日(木)児童集会
 今年度最初のスマイル集会(たてわり班)が体育館で行われました。みんなでじゃんけん列車を楽しみました。
 単学級の本校では、縦のつながりを育むことはとても大切になります。リーダーの子どもたちは、低学年の子どもたちを中心に声をかけたり、手をつないだり、自分で考えて行動する姿が見られました。また、子どもだけでなく、大人もいっしょに楽しむ姿がとても微笑ましくて、素敵でした!
 これからも、3つの風船をみんなで大きくふくらませ、楽しい時間をつくりましょう!

いきいきの木完成!

画像1 画像1
令和5年5月10日(水)学校教育目標

 今年度も学校教育目標は、

「子どもも大人もいきいきしている学校」

です。

では、 
「みんながいきいきしているときってどんなとき?」 

 みんなのいきいきが大集合!

「YouTubeみてるとき」
「サッカーでゴール決めた時」
「野球をしている時」
「自由に生きている時」
「新しくおもしろいマンガとゲームを見つけた時」
「おすしを食べている時」
「先生にほめられたとき」
「家族と旅行をしている時」
「給食がごうかなとき」
「動物をさわっているとき」
「みんなで笑いながら遊んでいるとき」
「幸せを感じた時」
「3年生とダンゴムシを探した時」
「オタ活しているとき」
「ローラーブレードをしている時」
「好きな歌を歌っている時」
「みんなに優しくしている時カ
「ワンピースカードを開封するとき」


などなど、

 みんなのいきいきが一枚の絵!

「いきいきの木」になりました!

子どもも大人もいきいきしている自分を大切に、
自分の学校を自分がつくりましょうね!

ともにつくる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月10日(水)PTA委員選出くじ引き
 サポーターのみなさま
 昨日からPTA活動をともにつくっていただく委員のみなさんの選出くじ引きが行われています。
 昨日はPTA役員のご協力のもと、1.3.5年のメンバーが選ばれました。くじ引きするのは子どもたちです。お休みの子どもは教職員が引きました。
 委員に当選された方には、後日決定通知をお渡しします。
 「学校はあるものでなくつくるもの」
 子どもたちのために、
 「できる人ができる時に無理なく楽しく」PTA活動をともにつくっていきましょう!よろしくお願いします。

家庭訪問ウィーク

画像1 画像1
令和5年5月9日(火)家庭訪問のお知らせ

 サポーターのみなさま

 今週は「家庭訪問ウィーク」です。
 家庭訪問をご希望されたご家庭には直接訪問を!
 希望されないご家庭にはご自宅確認を!
 それぞれ実施させていただきます。
 したがって、今週は全学年5時間授業で、14時40分下校となっています。

 みなさまのご理解とご協力をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 フッ化物洗口(4年)
スクールカウンセラー
6/9 学習参観
6/12 C-NET
健康生活がんばり週間
栄養指導(6年)
6/13 遠足予備日(1・2年)
健康生活がんばり週間
特別5校時【14:10頃下校】
出前授業「いのちの授業」(5年)
6/14 クラブ活動
健康生活がんばり週間
支援学校学年交流(4年)
PTA活動行事
6/9 PTA常置委員会
PTA予算総会

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ