「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

ゴーヤチャンプルー

画像1 画像1
★7月3日の献立★
ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん
牛乳

ゴーヤチャンプルーは、豚肉30g、もやし20gに対して、ゴーヤ(にがうり)は7g使いました。ゴーヤには、塩で下味をつけていますので、ゴーヤチャンプルーとして食べると、ゴーヤの苦味はほとんど感じられませんでした。ゴーヤは、好き嫌いが分かれる食材です。夏らしい食材ですので、しっかり味わってほしいです。(栄養教諭)

七夕

もうすぐ、七夕です。
高見小学校の玄関に大きな笹が2本飾られました。
はぐくみネットからのプレゼントです。
とても立派な笹に、びっくりするとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちが願いことを書いて笹につけられるよう、短冊も用意してくださいました。
子どもたちの願い事でいっぱいになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会は、講堂で集まって行いました。

今週から7月です。
夏休みまで登校する日は、あと13日。早いものです。
今日の朝会では、4月に「目標を立てて取り組もう」という話をしたことをうけて、
達成状況はどうか振り返りをしようというお話をしました。

また、子どもたちが目標を立てたように、校長先生も目標を立てました。
それは、
「高見小学校の子どもたちみんなが、学校は楽しいと思える学校にする」です。
朝会で、「学校は楽しいと思う人」と呼びかけると、3分の2ほどの人が挙手をしました。
両端の5.6年生の挙手は少なかったです。
ということは、まだまだ目標達成には至っていません。

そこで、目標達成のために「こんな学校にしよう!」ということを2つお話しました。
1つ目は、いじめのない学校にしようです。人を思いやる優しい心を持った人はいじめをしません。優しい心を持った子どもたちでいっぱいの高見小学校にしていきましょう。
2つ目は、ルールを守ろうです。ルールを守ることで、みんなが安心して気持ちよく過ごせます。
高見小学校の先生たちみんなで協力して、この目標を達成できるよう頑張っていきます。
年度末には、全員が学校は楽しいといえる学校になるように!
画像1 画像1

国語の学習(4年生)

「広告を読み比べよう」という学習をしました。

今日のめあては
「広告1の工夫をかんがえよう」です。
教科書に提示された広告を見て、どんな工夫がされているか、グループで考えました。
ふせんを使って、わかりやすく提示することができました。

・写真や絵を使っている
・キャッチコピーがある
・文字を大きくしている
・色を付けていえる
などたくさんの工夫を見つけることができました。

私たちの生活では、たくさんの広告があふれています。
どんなものが印象に残り、効果的であるのか、別の広告からも考えてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼ

画像1 画像1
★6月30日の献立★
ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、牛乳

今日のさくらんぼは、アメリカンチェリーではなく、種のある日本のさくらんぼです。「りんごみたいな味がする。」と言っている子がいました。形や色がかわいいので、うれしそうに食べていました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 児童朝会(講堂)
7/5 たてわり班活動        (「高見まつり」準備5限)
7/6 5・6年 委員会活動(6限)
7/7 4年 社会見学(下水道科学館) 5・6年 C-NET(6年1学期最終) 結核健康診断(対象者)14:30〜

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより