「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

学習園

今日の学習園

オクラやピーマンが実をつけています。
緑のトマトもいっぱいできているので、もうすぐ真っ赤になりますよ。

そして、今日は新しい野菜とお花を紹介します。
黄色い花が咲いているのはキュウリ、まっすぐ茎が伸びているのはヒマワリです。

どちらももうすぐ、実をつけ、花を咲かせますよ。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の学習(6年生)

奈良時代について学習をしています。

奈良の正倉院や鑑真について、調べました。
資料集についているシールを使って、上手にノートにまとめていました。

そして、聖武天皇は大仏をどんな思いで作ったのかを各自で考え、ノートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習(3年生)

「風とゴムのはたらき」の学習をしています。

今日は実験をするための道具を組み立てました。
先生の説明を聞きながら、慎重に組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

高見まつりに向けて、第1回目のたてわり班活動がありました。

6年生が中心になり、当日の流れやお店についてなどみんなで確認しました。
また、お店の役割分担などもしました。

どの班も6年生がリーダーシップをとって、しっかりと進められており、とても安心しました。
当日が楽しみです。
みんなが楽しめる 高見まつり になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オクラの梅風味

画像1 画像1
★7月5日の献立★
豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん
牛乳

旬のオクラをゆで、梅肉を使って味付けしました。梅肉を使うことでさっぱりとした和え物になりました。オクラは切り口が星のような形になります。もうすぐ、七夕です。みそ汁やすまし汁に入れても、かわいらしくて、おいしく出来上がると思います。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 たてわり班活動        (「高見まつり」準備5限)
7/6 5・6年 委員会活動(6限)
7/7 4年 社会見学(下水道科学館) 5・6年 C-NET(6年1学期最終) 結核健康診断(対象者)14:30〜
7/10 第3回たてわり班長会(昼休み) 3・5年 着衣泳
7/11 4年 生き物探し(出前授業)

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより