「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

社会見学(4年生)

下水道科学館へ社会見学に行きました。

リニューアルされた館内はとてもきれいで、展示や映像を見ながら子どもたちは楽しく学ぶことができました。

校区内にあるので、ぜひ遊びに行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へ行こう!!

今週もたくさんの子ども達が、図書館に足を運びました。

図書館の本は、すべてバーコードがついており、貸し出しや返却をパソコンで管理をしています。
図書委員会の子ども達もそれらの作業にずいぶんとなれ、パソコンの操作もバッチリです。

また、現在、図書館に英語の本が数冊置かれています。
体験入学で高見小学校に通学している子どもの家庭から、プレゼントしていただきました。
ぜひ、図書館で読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(2年生)

先日から「サツマイモの育て方」の説明文の学習をしています。

以前にもしていたように、担任以外の先生が授業を担当することにも取り組んでいます。
今日もとても大きな声でそろって音読ができていました。
3組の子どもたちは1組の仲川先生にも褒められたそうです。

文章の中から、同じことが書かれているところに線を引くことも、多くの子がすらすらとできていました。
日々の音読の成果です。何が書かれているか、よくわかっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字の学習(3年生)

3年生は今、ローマ字の学習に取り組んでいます。

今日は ha hi hu he ho です。
ナ行との違いはどこかな?と違いを考えてから、練習をしました。

どの子も、とても丁寧に練習をしていました。
キーボードのローマ字うちなど、ローマ字を覚えておくことは、とても大切です。
3年生、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習(5年生)

今日はティアラ先生と学習しました。


日頃学習している教科は英語でなんて言うのかな?
楽しく覚えるために、キーワードゲームをしました。

リズムに合わせて、ティアラ先生のあとについて、それぞれの教科を英語でリピートします。キーワードになる教科が出たら目の前のひもを取ります。2人組で取り合いっこです。どちらが早くキーワードに反応できるかな?

楽しく学習に取り組めました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 4年 社会見学(下水道科学館) 5・6年 C-NET(6年1学期最終) 結核健康診断(対象者)14:30〜
7/10 第3回たてわり班長会(昼休み) 3・5年 着衣泳
7/11 4年 生き物探し(出前授業)
7/13 児童集会(テレビ放送「高見まつり」店紹介) たてわり班活動       (「高見まつり」準備3限) 4年 フッ化物洗口(5限) 4・5・6年 クラブ活動なし(6限学級裁量)

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより