「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

着衣水泳

本日予定していた着衣水泳は、残念ながら中止になりました。

5時間目、3年生が水慣れをしているときに雷が鳴り始め、急遽中止としました。
その後大雨となり、5年生も引き続き中止としました。
延期はなく、今年度は中止です。
残りの水泳の学習時に、身を守るための浮き方や泳ぎ方を子どもたちに伝えていきます。


★本日、2.3年生の保護者の皆様には、急なお迎えのご連絡にも関わらず、たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会は熱中症について、お話をしました。

先週、大阪市内の小学校で、熱中症の症状の児童が救急搬送されるという出来事がありました。


なぜ、熱中症になるのか?熱中症ってどんな症状なのか?
を、簡単な紙芝居を使ってお話しました。

毎日、大変暑い毎日が続いています。
熱中症予防のため
・こまめに水分をとる。
・日差しの強いときは、日陰を上手に使って活動する。

自分の命を守るために、気をつけて過ごしましょう。

絵日記

画像1 画像1
絵日記を書きました。

休日にどんなことをしたかな?
思い出すところから始めました。

それぞれに出来事を思い出し、先生と一緒に文章にしました。
とても熱心に取り組んでいる姿が、素晴らしかったです。

スポーツテストの記録

スポーツテストの記録を、パソコンを使って入力しました。

QRコードを読み取り、自分の記録用紙を出し、数値を入力します。
経年で比較ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習(1年生)

漢字の学習が始まりました。

一、二、三の漢字からです。
1年生は初めて使う漢字ドリルに、丁寧に書いていました。
これからたくさんの漢字が出てきますよ。
頑張って覚えてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 第3回たてわり班長会(昼休み) 3・5年 着衣泳
7/11 4年 生き物探し(出前授業)
7/13 児童集会(テレビ放送「高見まつり」店紹介) たてわり班活動       (「高見まつり」準備3限) 4年 フッ化物洗口(5限) 4・5・6年 クラブ活動なし(6限学級裁量)
7/14 たてわり班活動「高見まつり」(1〜3限) 6年 非行防止教室(5限) 歯科検診(欠席者)13:15〜 5年 C−NET(6年なし・5年最終)

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより