「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

研究討議会

本日の2年生の授業を題材に、教員の研修を行いました。

「読み取り、活用する力」を高めるための指導法の工夫
をテーマに研究を進めています。

教育センターより内藤由美子先生をお迎えし、貴重なご指導をいただきました。
本日の授業から、教員一人ひとりが課題をもって討議し、研修を深めました。


明日からの授業にしっかりと活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(2年生)

「サツマイモの作り方」の学習をしています。

この説明文は、2つの文があり、それぞれを読み取り、良いところを見つけました。

子ども達は、一人ひとりがいいところを見つけ、付箋を使って、周りの人と交流をしました。
次の時間は、2つの文を比べてさらに深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛丼

画像1 画像1
★7月12日の献立★
牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳

今日の牛丼は、牛肉を40g、野菜を60g、きのこ類を10g使いました。この牛丼は、野菜をおいしく食べられる味つけでした。野菜が苦手な人も食べやすいと思います。(栄養教諭)

メダカ(5年生)

5年生が飼育しているメダカ

赤ちゃんが大きくなってきました!!
赤ちゃんメダカは、別の水槽に入れて育てています。
とても元気に育っている様子をみて、5年生の子ども達が愛情込めて育てていることが伝わってきます。
命を大切にする心が育っていること、とてもうれしく思います。

メダカさんたちへ
元気いっぱい、どんどん大きくなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドセル(6年生)

図画工作科の時間にランドセルの絵を描いています。

長い間使ってきたランドセル。
それぞれに味のある絵になっています。
あともう少し、大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 児童集会(テレビ放送「高見まつり」店紹介) たてわり班活動       (「高見まつり」準備3限) 4年 フッ化物洗口(5限) 4・5・6年 クラブ活動なし(6限学級裁量)
7/14 たてわり班活動「高見まつり」(1〜3限) 6年 非行防止教室(5限) 歯科検診(欠席者)13:15〜 5年 C−NET(6年なし・5年最終)
7/17 海の日

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより