○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年8月2日(水)相撲大会
 ここ長居相撲場は熱い!
 外気温をさらに上昇させるくらいの熱い戦いが繰り広げられていました!
 長原小学校の子どもたちも精一杯、自分の力を発揮して、見事!準優勝を勝ち取りました!おめでとう!
 相撲は奥が深いです!

動いて考える!

画像1 画像1
令和5年8月2日(水)夏休みコラム
「10歳の選択」齋藤孝(幻冬舎)より、

選択のコツは、

・縁で決めて、結果に「あれ?」と思ったらほかを選ぼう。
・気楽に縁で決めると、一歩先に進めるよ。


 縁とは、流れや動き、しかもそれは自分から動いて起こしたもの。その流れには一旦逆らわず、身を委ねてみること。そして、違ったらやり直せばいいこと。
 とにかく動き出さないと、何も前には進まない!とにかく「やってみる」そして、そこから考える!

 私の好きな言葉、

それは、

「走りながら、考える」です!

 みなさん!夏休み新しいことにチャレンジしていますか?時は戻りませんよ!ゴロゴロしてるのもったいないよ!動け!動け!

なーんだ?

画像1 画像1
令和5年8月2日(水)夏休みなぞなぞ  
 みんな!元気ですか?
 今日は長居相撲場でリーダーが相撲にチャレンジします!
 結果はどうあれ、チャレンジする力を高めているリーダーに拍手とエールを送ります!がんばれ!

では14日目の問題です!

「ペットはペットでも、のみものが入ったペットってなーんだ?」

わかったかな?
これはやさしいね!
答えは明日ね!

自由と責任!

画像1 画像1
令和5年8月1日(火)夏休みコラム
「10歳の選択」齋藤孝(幻冬舎)より、

選択のコツは、
・やっていて気分がいいほう、つかれないほうを選ぼう。
・上手か下手かは、気にしないで選ぼう。
・迷ったときは、紙に番号と選択肢を書き出してから選ぼう。
・自分だけのノートを作って目標を書こう。



 4つ目は大谷翔平選手も三笘薫選手も実行されてましたね!
 人生の選択は、自分が決めること!人が言うからと他人のせいにしないことです。夏休みの毎日だって同じです!今日何をするかは自分が選んで決めること!
 毎日が自由だからこそ、責任が伴うのです!みなさん!自由を楽しんでいますか?

自分がつくる!

画像1 画像1
令和5年8月1日(火)地域の力
 夏休み中の職員室前ロッカーの上に、こんなにステキなお花を発見!!!
 これは地域の方がいけてくださったお花たちです。
 コロナがあけて、地域の方々の姿が学校に戻ってきています。
 これぞ!学校は地域のもの!
 地域のみなさんも学校をつくるのです!

「学校はあるものでなくつくるもの」

 地域のみなさん!ありがとうございます!いつでも学校に来てくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/16 夏季休業
学校閉庁日
8/17 夏季休業
学校閉庁日
8/18 夏季休業
学校閉庁日
8/21 夏季休業
8/22 夏季休業

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価