6月14日(金)3年社会見学(あべのハルカス)お弁当が必要です *** 6月26日(水) 下校時刻 を お確かめください 3年生以外は 給食後 13:30に下校します (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします

2年 図画工作

はじめての絵の具です。
道具の出し方、水の入れ方、水かげんなど、1つ1つ確認してから、すきな色で真っすぐな線をかきました。「少しぱさぱさするから、水をたそう」「ちょっと、水をまぜすぎたな」試行錯誤しながら、じょうずにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 〇 あかうおのおろしじょうゆかけ
 ○ みそ汁
 ○ 高野どうふのいり煮
 ○ 米飯
 〇 牛乳

 高野どうふ
 高野どうふは、鎌倉時代の終わりころから食べられている伝統的な食べ物です。
 薄く切ったとうふを凍らせ、乾燥させて作ります。
 給食では、粉末高野どうふが使用されています。

 和風の献立で、ご飯がどんどんすすみました。
 おいしい給食ごちそうさまでした!
 

2年 体育

2年生になってどれくらい泳げるようになったか記録をとっていました。
しっかり顔をつけて泳げるようになったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

10より大きい数の学習をしていました。
どんぐりにブロックを1つずつ置いて数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽

リコーダーで「アチャパチャノチャ」の曲をふいていました。
高いレの音が出てくる曲で、みんないっしょうけんめい練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30