★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

1月12日「短歌の世界」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に「短歌の世界」、百人一首の学習をしています。

教科書に掲載されている短歌を読み、文語調で表現されている短歌の美しい響きを感じ、その描かれた情景に思いを馳せていきます。

授業の最後には、自分が「いいな」と感じた短歌を、短冊に丁寧に書き写していく学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日「冬休みを振り返って」【2年生】

画像1 画像1
2年生の教室では、冬休みに取り組んだ自主学習や工作などの発表会が行われていました。
「冬休みにメダルゲームをして分かったこと」や干支の辰年にちなんで「龍とドラゴンの違い」など、いろいろなテーマでの発表が続きました。聞いている児童も、一生懸命聞き、質問などをしていました。
3学期も意欲的に学習に取り組みましょうね。
画像2 画像2

1月12日「けいさつしょの仕事」《社会》【3年】

3年生は社会科の時間に「けいさつしょの仕事」について学習をしています。

私たちが安心をして毎日の生活をおくるために、けいさつしょで働く方々は、毎日どんなお仕事をされているのでしょうか。

教科書にたくさん掲載されている資料を活用しながら、「資料を読み取る」力も身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日「長い長さ」《算数》【2年】

3学期、2年生の算数の学習は「長い長さ」の学習からスタートです。

今日は身の回りにあるものの「長さ」を予想し、30cmのものさしを使って実際に長さを測る学習をしました。

活動を進めていくと、30cmのものさしでは測れないものもありました。

さぁ、どうすればいいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日「20より大きいかず」《算数》【1年】

3学期、1年生の算数は「20より大きいかず」の学習からスタートです。

今日は、20より大きなかずを、どのようにすれば簡単に数えることができるかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育測定(1・2年)
1/16 代表委員会
1/18 クラブ
1/19 交通安全指導・PTAあいさつ運動

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ