☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】1月15日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉の甘みそ焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ご飯・牛乳です。

「鶏肉の甘みそ焼き」は、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせて下味をつけ、焼きます。
「高野どうふのいり煮」は、不足しがちな鉄を多く含む高野どうふの粉末を使用しています。豚ひき肉を加えて旨みを出し、にんじん、グリンピース、ひじきを加えることで彩りをよくしています。
これに五目汁の組み合わせです。

1月15日 全校朝会2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 全校朝会

今日は校長先生からインフルエンザが流行っているので、朝食を食べたり、外で元気に遊んだりして元気な体をつくりましょうとお話がありました。
また今日は表彰があり「学校図書館協議会大賞」「毎日新聞社賞」「大阪市学校図書館協議会長賞」の表彰や、キックベースの弁天子ども会、ドッジボールの弁天ミサイル、弁天ゼット、弁天スマイルが賞を受賞しました。
皆さんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】1月12日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとこまつなのソテー・
白桃(カット缶)・黒糖パン・牛乳です。

「こまつな」は冬が旬の緑黄色野菜です。近年は露地栽培とハウス栽培を組み合わせ、一年を通して市場に出回っています。もともと東京都小松川地区の特産品でしたが、現在では茨木県、埼玉県などで栽培されています。アクやくせが少ないため、煮ものや炒め物、おひたしなど幅広い料理に使われています。こまつなに含まれる栄養素には骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液を作るもとになる鉄、体の抵抗力を高めるカロテンやビタミンCなどがあります。
きょうの献立では、ツナ缶と合わせてソテーにしていただきました。

1月12日 4年習字

6時間目に習字をしました。自分が好きな言葉を選んで、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム