大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

今日の給食(1/12)

画像1 画像1
きょうのこんだて

♦れんこんのちらしずし♦ぞうに♦ごまめ♦ぎゅうにゅう

◎正月の行事献立
 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ました。
ぞう煮
➡もちと、いろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭によって入れる具や味つけなどに特色があります。
(今日の給食は、白みそで味をつけたぞう煮でした。)
ごまめ
➡「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

登校の様子(1月12日)

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦あじのレモンマリネ♦てぼまめのスープに♦わなしのかんづめ♦レーズンパン♦ぎゅうにゅう

◎あじ
 あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。

玄関掲示(1月10日)

 新しい年が始まりました。1月の玄関掲示です。
画像1 画像1

今日の給食(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦ぶたにくのごまだれやき♦みそしる♦きくなとはくさいのおひたし♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎きくな
 きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。
 皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含みます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針