子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

にじうおが いっぱい(1年)

画像1 画像1
給食の時間に1年生の教室に入ると、黒板いっぱいに「にじうお」が貼ってありました。とってもステキなので思わず「わぁ!すごい!!」と声が出てしまいました。子ども達は自慢げな表情をしていました。満足した「にじうお」が描けたんだと思います。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ↑    ↑     ↑
 今日のラッキーさん♪ にんじんとじゃがいもの紅白ラッキーです。


 今日のビーフシチューは、給食室でじっく時間をかけて作った手作りブラウンルウが入っています。色にも味にもこくがあって、更に体も温まります。
 そして、ラッキーじゃがいもが煮崩れないようにやさしく煮込んでくれました。

耐寒スポーツタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分休みに耐寒スポーツタイムでかけ足をしました。準備体操をしてから走り始めました。2分走って1分歩いて呼吸を整えて、また走ります。最初オーバーペースの子がいましたが、2回目からは考えて走っていました。休み時間も自主的に走っている子どもがたくさんいましたよ。
火曜日と木曜日はなわとびをします。

スイセン

画像1 画像1
正門のところのスイセンが満開です。スイセンの花は小さいですが、たくさん咲いているので見ごたえがあり、とてもきれいです。

今日の児童朝会

画像1 画像1
今週から給食週間と耐寒スポーツタイムが始まります。
耐寒スポーツタイムでは、15分休みに寒さに負けない強い体をつくるために、かけ足と縄跳びをしてみんなで2週間がんばります。
給食週間については、1月24日(水)〜30日(火)が全国学校給食週間で、中浜小学校では、今日から26日(金)までを給食週間にしていることを伝えました。学校給食は、明治22年(1889年)、山形県の小学校でお家が貧しくてお弁当を持ってくることができない子ども達のために始まりました。おにぎりと焼き魚(塩サケ)、菜っ葉のお漬物だったそうです。給食週間の詳しいお話は給食の時間に給食委員の人達がお話をしてくれるそうです。
中浜小学校の給食はとってもおいしくて毎日楽しみにしています。学校給食には、おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんをはじめ、食べ物を育てる人、運ぶ人、献立を考える人などたくさんの人がかかわっています。全ての人に感謝して食べてほしいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 給食週間22日(月)〜26日(金)
耐寒スポーツタイム22日(月)〜2月2日(金)
1/24 C−NET
スクールカウンセラー来校
城東区小学校教員研究発表会 13:30完全下校
1/25 さくらタイム
代表委員会
1/27 国際クラブ発表会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール