子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のかす汁には、にんじんのオレンジ色、大根の白色、さけのピンク色、青ねぎの緑色、こんにゃくの灰色、うすあげの黄色など色とりどりの具が入っています。それを乳白色の汁がほわっと包んで、酒かすの良い香りを放っています。

 寒い日なので、体が温まる献立でよかったです。

 栗きんとんはおせち料理の中に入っている献立です。見た目を金塊や金の小判に見立て、金運がよくなることを願っています。

耐寒スポーツタイム(なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の耐寒スポーツタイムは、なわとびです。跳んでいるのは短い時間ですが、みんな息を弾ませて、ほっぺが真っ赤になっていました。なわとびは全身運動なので、強い体づくりにはぴったりですね。

今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、給食委員の子ども達が給食に関する○×クイズをしてくれました。クイズはみんなで9問です。

1.じゃがいもという名前は、人の名前からついた。
2.学校給食は、1889年(明治22年)から始まった。
3.きゅうりは、50%が水分でできている。
4.たまごを割ると、黄身が3つ出てくることがたまにある。
5.中浜小学校の給食の献立を考えている人は、1年生の担任の先生である。
6.日本で最初に給食を始めたのは北海道である。
7.カルシウムの働きは、強い歯と骨と強くする働きの他に、筋肉の収縮や神経を安定させる働きもある。
8.玉ねぎで、いつもよく食べている部分は、根っこのところである。
9.昔は給食にご飯が出ていませんでした。その理由の一つは、ご飯がパンが比べて高かったからである。

全問正解のなかよし班がいくつかありました。すごい!!

*答えは明日(*^-^*)

登校の見守り活動

画像1 画像1
今朝の登校時、警察の方が2名来られて、学校近くの横断歩道のところで、子ども達に「左右 周りをよくみよう」と呼びかけてくださいました。
中浜の地域では、たくさんの見守り隊の方が毎日登校時に子ども達の安全を守ってくださっています。今日もとっても寒い中でしたが、本当にありがとうございます。

1/25 今日の予定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)、今日の予定です。
今日の耐寒スポーツタイムは縄跳びです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 さくらタイム
代表委員会
1/27 国際クラブ発表会
1/29 国際クラブ
1/31 C−NET

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール