過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

中野中学生徒会リモート交流

画像1 画像1
 昨日の月曜日は、6年生が中野中学の生徒会とリモート交流を行いました。

 コロナ禍前は、児童会の子どもたちが代表で中野中学へ行って生徒会の方と交流をもっていたのですが、コロナ禍が始まりオンラインでの交流に変わりました。全員で生徒会のみなさんの話を聞けるって、いいですよね(^O^)/

 まずは、あいさつをして中学校の説明からスタートです。

 勉強、部活動、校則(ルール)、行事について教えてくれました。小学校と同じ所や大きく違う所を、みんな聞き入っています。

 次は、小学校から質問コーナーです。

「図書室はあるんですか?」「あります!」
「中学校の先生は、やさしいですか?」「きちんとルールを守っていたら…」
「生徒手帳を失くしたら…」「120円で買えます。」
               ですって。

 生徒会のみなさん、みんな立派な態度で感心しました。鷹合の卒業生が二人もいてて、みんなうれしいような誇らしいような気持になりました。

 もうすぐ始まる中学校生活、楽しみですね💛

今日の給食 1月30日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン
        ソフトマーガリン
        牛乳
        帆立貝のグラタン
        スープ
        パインアップル(カット缶)

 大阪市の学校給食の歴史を見ると、平成30年からビン牛乳が紙パック牛乳に変わったとあります。ちょっと前まで瓶牛乳だったと思ったのに、もう5年以上経つということに驚きました。今の5年生に話を聞くと、1年生の時から紙パック牛乳で、瓶牛乳は飲んだことがないと言っていました。
 今日のグラタンは帆立貝がたっぷり入っていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

今日の給食 1月29日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       筑前煮
       ツナとキャベツのごま炒め
       抹茶大豆

 今日は筑前煮です。名前の由来は筑前、筑後など福岡県の昔の地域名である「筑前」からきているそうです。鶏肉の他に、れんこん、ごぼう、しいたけ、にんじんなど野菜がたっぷり。一口で色々な味や食感が楽しめて、とても美味しいです。
 また、学校全体で風邪などが流行ってきています。朝会で話のあった、睡眠や栄養を大切にして体調を整えていきましょう。
 ごちそうさまでした。

学年休業のお知らせ(4年生)

 4年1組・2組児童の風邪様症状(腹痛、嘔吐、下痢等)等での欠席が増加し、学校医と相談のうえ、給食後下校し

 1月30日(火)〜1月31日(水)の2日間の学級休業となりました。
 
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意いただき、一般的な予防対策をとり、症状が出た場合は、受診するなど、配慮をお願いします。

  配布文書はこちら

1月29日 リモート朝会

画像1 画像1
 今日は教頭先生からのお話がありました。先日グローブを届けてくれた大谷選手を話題に出し、睡眠の大切さについての話でした。大谷選手は睡眠をとても大切にしていて、昼寝も含め12時間寝ることもあるそうです。睡眠は体にも心にもとても大切なものなので、しっかり睡眠をとれるといいですね。
 高倉先生からは生活についてのお話しがありました。今週は帽子をかぶって安全に登校しようが目標です。寒いので視界も狭くなりがちです、みなさん安全に気をつけて登校してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動