2月1日1年生 音楽

 1年生は、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。先生の伴奏に合わせて演奏することができていました。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

今日の献立は
・ポトフ
・ツナと野菜のソテー
・いよかん
・黒糖パン
・牛乳
です。
ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。煮込んだ肉、野菜をスープと一緒に食べます。
給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。
画像1 画像1

1月31日 2年生 音楽

 二人組みになって「なべなべそこぬけ」を遊びながら歌いました。三人組や五人組になってもできるかチャレンジしていました。手をはなさないようにするにはどうすればよいか考えながらみんな笑顔で歌いながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日の給食

今日の献立は
・さごしのしょうゆだれかけ
・とうふのみそ汁
・みずなの煮びたし
・ごはん
・牛乳
です。
みずなは、京都で昔から栽培されていた野菜です。
京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。
給食では、年に1回登場します。
画像1 画像1

1月30日 2年生 出前授業 かるた

 2年生は、地域の方々と一緒にかるたをしました。
地域の方々に札を読んでいただき、子どもたちは真剣に探し、見つけたときはすごく嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)