2月の掲示 掲示委員会

画像1 画像1
 季節にあった玄関掲示ができました。参観日など、ご来校の際ぜひご覧ください。

今日の給食

今日の献立
・鶏ごぼうご飯
・みそ汁
・焼きれんこん
・減量米飯
・牛乳
「鶏ごぼうご飯」は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。児童生徒に大好評な混ぜご飯です。きざみのりが1袋ずつつきます。
画像1 画像1

外国に親しむ週間

今週と来週は、「外国に親しむ週間」です。今年は、アイヌとモンゴルの文化に親しむ取り組みです。国立民俗学博物館から民俗衣装や道具をお借りして、多目的室で、学年毎で割り振りを決めて取り組みます。
今日は、4年生の日でした。衣装を身につけたり、道具を触ったりしながらアイヌ、モンゴルの文化に親しみました。民俗文化の違いを良さとして受け止めてくれると嬉しいです。
あまりにも楽しそうにしていたので、衣装姿で撮影させてもらいました。顔出しNGなので、下向きのポーズにも協力してくれました。
(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「この箱なんだと思う?」と担任の先生。子どもたちは、??…。
段ボール箱から大谷選手のグローブが出てくると、わあっと驚きの声が響きました。月曜日に朝会で紹介して6年生から順々に下の学年に回していっています。今日は、3年生まで回りました。

もうすぐ2年生!

1年生の朝の会の様子です。日直の子が、1分間スピーチとして最近あったできごとをみんなの前で話します。
それを聞いていた子たちは、スピーチの内容について質問をします。「ぼくは、この前の休みの日に温泉に行きました。・・・」のスピーチに対して、「それは何という温泉ですか?」「どんな気持ちでしたか?」などの質問がありました。「箕面の温泉です。」「きもちかったです。(気持ち良かったです。)」と一生懸命考えて答えていました。
また、別の学級では、端末で心の天気を手際よく入力している子どもたちの姿がありました。(写真下)
さすがもうすぐ2年生です。4月からの成長を感じます。
先生方の熱心で丁寧なご指導に、子どもたちがしっかりと応えてくれている結果に思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 短縮4時間授業(1時頃下校)
2/6 学習参観・学級懇談会
2/7 区見守るデー
2/8 クラブ活動4〜6年
社会見学3年(今昔館)※弁当不要

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール