★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

1月24日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

レーズンパン
牛乳
白菜のクリーム煮
あつあげのピリ辛じょうゆがけ
豚肉と三度豆のオイスターソース炒め

です。

「白菜のクリーム煮」には、牛乳が使用されています。
牛乳を飲むのが苦手な子も、こういった形で調理すれば、自然と牛乳の栄養を摂ることができますね。味もとてもまろやかになります。

今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日「盲導犬体験」【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山本さんと盲導犬のマースが講堂に来られ、3・4年生そろってごあいさつをしました。
『盲導犬がハーネスをしているときは仕事中なので、話しかけてはいけない』という約束を守って、みんな静かにお話を聞くことができました。
その後山本さんが、水泳や卓球をされる様子をDVDで見せていただきました。まっすぐ泳ぐ姿に驚きです!卓球は、実際にやって見せていただきました。

1月23日「盲導犬体験」【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盲導犬のマースは3歳の女の子。マースとのふれあいタイムを設けていただきました。
また、山本さんが作られた折り紙の作品や、点字のカレンダーなども見せていただきました。

最後に、「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけること、「やればできる!」とチャレンジすること、この2つを覚えておいてほしいとおっしやっていました。
山本さん、マース、本当にありがとうございました!

1月23日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
筑前煮
ツナとキャベツのごま炒め
抹茶大豆

です。

「筑前煮」は福岡県では「がめ煮」が発祥ともいわれています。
福岡県では「がめ煮」をよく作るために、鶏肉とごぼうの消費量が多いともいわれています。

今日の給食時の様子は、6年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日「ダイハツ社会見学」【5年】

自動車の製造工程や力を入れて取り組んでおられることなどが、実際に見学をさせていただくことで、よりよく理解することができました。

ダイハツ工業のみなさま、本日は豊崎小学校の子どもたちのために、色々なことを教えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ