★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

1月24日「お扇子づくり」《総合的な学習》【4年】

4年生は3学期、「能楽体験」に向けての取り組みが始まります。

「能楽体験」は豊崎小学校の特色ある取り組みの一つで、普段なかなかふれることのできない日本の伝統文化や所作を学ぶ機会となります。

今日は体験で使う「お扇子」を、子どもたち1人1人が手作りしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日「書き初め」【6年】

6年生が「書き初め」に取り組みました。

多目的室を使って、ゆったりとした気持ちで筆を運びます。

小学校で毛筆の練習も重ね、さすが6年生!

しっかりとした字を書くことができています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日「書き初め」【4年】

4年生が「書き初め」に取り組んでいました。

お題は「明るい心」です。

一画一画、真剣な表情で子どもたちは筆を運んでいきます。

「はらい」や「はね」、「とめ」など、毛筆で字を書くとより一層意識しないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日「じしゃくについた鉄」《理科》【3年】

3年生は理科の時間に「じしゃくについた鉄」の学習をしています。

じしゃくに鉄くぎをつけると、何本もつながってつくことがありますが、それはなぜなんでしょうか。

教材を使い、じしゃくの特性について学んでいきます。

みんなお行儀よく勉強ができていて感心です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日「たのしくうつして」《図画工作》【2年】

2年生は図画工作の時間に、台紙にいろいろな絵を描いています。

それを切り抜いて型紙を作り、それらを使ってまた別の作品を作っていきます。

さぁ、どんな作品ができるのでしょう。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ