○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

夏のひとコマ!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年7月28日(金)職員室の夏!
 ほんとに暑いですね!
 夏休み中の職員室のひとコマです!
 歴史上の人物当てクイズ!にみんなでチャレンジしています!
 なんかいいですね・・・このまったり感が・・・みなさんの笑い声に癒されました・・・

いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年7月28日(金)PTA長原サマーフェスタ2023

 待ちに待ったサマフェスが明日です!

 9:30から13:30です!

事前申し込みの児童は300円(おちりのないよう)持参
ご兄弟姉妹限定、卒業生通しチケットはお1人につき1枚で500円
単品チケット(食べ物や飲み物以外で使用可)は1枚50円

ジュース!たこせん!ソフトクリーム! おにぎり! ヨーヨー!スーパーボールすくい! 迷路!ストラックアウト!わなげ!スマートボール!

 盛りだくさんです!

 中学生のボランティアも待ってます!


 暑さが尋常ではありません!

 こまめな水分補給!を忘れずに、熱中症には十分に気をつけましょう!
 また、
 自転車での来校はお控えください。学校周辺の駐輪もしないようご協力ください。


 みんなで、みんなのサマフェスをつくりましょう!
 

夢中になれる夏!

画像1 画像1
令和5年7月28日(金)夏休みコラム
みんなの教育技術by小学館
子どもたちの夏休み、魅力的にしていますか?【タバティのLet’sスマイル学校づくり♯6】より、(タバティとは田畑栄一さんのこと。8月24日(木)の夏季研修の講師の方です。)

大人の皆様へ。特に、指導者の皆様へ。
子どもには、夏休みだからと言って別段特別なことをやらせなくても構わないと思います。ただ、「子どもの心をゆったりと解放して」ほしいのです。
普段できない、好きなことを夢中でやらせてください。子ども時代にどれだけ、豊かな時間が過ごせたか、自分で決めたこと(体験)ができたかによって、その後の人生が豊かになるかどうか、大きく影響するととらえています。
中学校からは、部活動が始まり、自分だけの時間が制約されます。人生の中で余裕をもって、ゆっくり考えたり、やりたいことができたりする期間は、小学校時代の夏休みだけといっても過言ではないのです。
本が好きな子どもには本を。物作りが好きな子には工作を。運動が好きな子には…、音楽が好きな子には…、やりたいことを徹底してやらせて欲しいのです。
大人は、傍らで静かに見守ってやることが一番です。



 今、私は小学校1年生の孫娘と2人の時間を楽しんでいます。(子守り半分ですが)孫娘はゲームが大好きで夢中になってやってます!「そろそろ休憩したら?」と声をかけても画面に集中して、コントローラを離しません!どこまでやらせていいものか?孫には甘い私です。
 私自身は現在夏チャレンジの内、本は8冊!映画は4本!6時起床!など順調に進んでます!
 みなさん!自由な時間がたっぷりある今、やりたいことができていますか?お家の人との約束はしっかり守って、自分が夢中になれる夏を過ごしてくださいね。

なーんだ?

画像1 画像1
令和5年7月28日(金)夏休みなぞなぞ
 みなさん!元気にしていますか?夏休みに入って1週間たちましたね?宿題がんばってますか?
 ほんとに暑さが厳しいです!十分に気をつけてね!

では9日目の問題です!

「まいにち、ごはんを食べたあとに見るカキってなーんだ?」

わかったかな?
答えは明日ね!

大人がイキイキ!

画像1 画像1
?令和5年7月27日(木)夏休みコラム
「校長先生、教頭先生、そのお悩み解決できます!」(妹尾昌俊 教育開発研究所)より、

「学級づくりなども一緒で、子どもたちが自分で何かをやってみて、リーダーシップを発揮してみて、それで何かが動いた、変わったという実感をもてると、子どもたちの自己効力感や肯定感は高まります。またチャレンジしてみようとなります。先生たちも、働き方改革や業務改善をやってみて、よかったと思える体験、小さなものからでも成功体験が必要なのではないでしょうか。」


 子どもでも大人でも「成功体験」の積み重ねが「自信」につながります。
 教職員が元気でいること!
 教職員がイキイキしていること!
 教職員がやりたいことをやること!
それが、子どもたちのやる気やイキイキにつながります。

 ある学校の研究テーマが
「教職員が元気に月曜日を迎えること!」という他に類のない斬新なテーマですが、これってとっても大事なテーマです!

「子どもも大人もイキイキしている学校」(本校学校教育目標)をみんなでつくりましょう!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 キャリア教育(5・6年)
C-NET
2/6 出前授業(4年)
2/7 クラブ活動(見学会)
2/8 スマイル集会
スクールカウンセラー
2/9 漢字検定

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価