梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

今日の給食 7月11日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、鶏肉の唐揚げ
        冬瓜の中華スープ
        ツナとチンゲン菜の炒め物
        コッペパン
        牛乳
 
 今日の中華スープの具、つるんとしたくちどけのよい大根のような野菜が入っているなと思っていたら、冬瓜ですって!?のどごしよくって。今日みたいな暑い日にぴったりでした。
 美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

今日の給食 7月10日(月)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛丼
        もやしとピーマンのゴマ炒め
        大福豆の煮物
        牛乳

 今日もとっても気温が高く、暑さ指数は厳重警戒(@_@) こんな日は、しっかりと栄養をとって、室内で過ごすことが一番ですね。
 そんな今日は、牛丼が出てきましたよ!しっかり昼ごはんを食べて、暑さに負けず、がんばっていこう(^O^)/

リモート朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から学期末懇談会が始まりますね。
 子どもたちの1学期のがんばりや、2学期に向けての課題をお話できればと考えています。そんな1週間のはじまりのリモート朝会です!

 今日は、教頭先生から海の日についてのお話がありました。
 海の日は、平成8年から祝日になり、海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日だそうです。
 日本は、海に囲まれているため、色々な水産物が獲れること。
 海に囲まれているため、昔はまわりの国から守られてきたこと。
 海の日をきっかけに、きれいな海を守る気持ちを持ってほしいというお話でした。

 看護当番の籏谷先生からは、今週からあいさつ運動が始まるので、しっかりと大きな声であいさつをしようというお話がありました。

 あいさつ運動の呼びかけを代表委員さんやあいさつし隊ががんばっています。残り少ない1学期、元気に過ごしましょう!
 

あさがおのたたきぞめ(1ー1)

画像1 画像1
 1年生が生活科で育てているあさがお、梅雨時期にどんどん成長しています!
 
 つるも立派に伸びてきれいなお花も咲きました。大きく伸びて葉も増えて、重心も上がり、先日の風の強い日は、しげった葉が重くてたおれていた鉢もありました…これも1年生のみんなのお世話のおかげですね。

 さて、咲いた色とりどりのあさがおの花を使って、生活科ではいろいろな遊びが紹介されています。色水を作ったり、押し花をしたり、たたきぞめをしたり…どれも楽しいそう🎵 先週、1年1組はたたきぞめに挑戦(^O^)/

 きれいに咲いているお花を一つとってきて、半紙にはさんで、木槌でトントン。まぁ、楽しい活動。トントントントン〜
 花びらに少し水分があると、きれいにあさがおの花の色が紙にうつって染まります。
「きれいやなぁ…」

 夏休み、あさがおを持って帰ったら、そんな活動、取り組んでみてね〜

地域連絡協議会

画像1 画像1
 PTA実行委員会の後、19時半からは、地域連絡協議会です。子どもたちのための行事について、話し合ってくださっています。
 遅くまでありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動