梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

今日の給食 7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 本日の献立は、なすのミートグラタン
        スープ
        ダイスゼリー(ぶどう)
        おさつパン
        牛乳

 ダイスゼリーはぶどう味で、とってもジューシーで美味しかったです。暑い夏はのどごしさわやかなぜりー、美味しいですよね。
 ごちそうさまでした。

 昨日の献立は、鶏肉と野菜の煮物
        ひじき豆
        冷凍ミカン
        ご飯
        牛乳

 プール水泳で、しっかり体を動かした後は、冷凍みかんの出番です。シャリシャリ溶けかけのアイスのよう(^O^)/

 美味しかったです。ごちそうさまでした。

今日の給食 7月5日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、ゴーヤチャンプルー
        五目汁
        厚揚げのしょうが醤油かけ
        ご飯
        牛乳

 冬瓜、すいかと続いて、今日は夏野菜のゴーヤ。苦瓜(にがうり)とも言うので苦いのですが、栄養いっぱいで体にいいのです。白いワタの部分が苦いので、調理員さんが丁寧にそこをとって、細く切って調理してくださっています。
 おかげで、あまり苦くないのですよ〜

 しっかり食べて、夏の暑さに負けないで!! ごちそうさまでした。

6年出前授業(犯罪被害防止)

画像1 画像1
 毎年、5年生は少年サポートセンターの方に来ていただき、出前授業で非行防止教室を行っています。つい先日も、ホームページでアップさせてもらいました!

 今年度から、6年生も出前授業で「犯罪被害防止」について東住吉警察の方が来られてお話を聞かせていただくことになりました。

 あいさつの後、
「Twitterやってる人いますか?」誰もいませんね。
「インスタやっている人いますか?」お、数人…
「LINEやってる人?いますか?」たくさん手があがりますね。
 
 では、これから始まる夏休み前に、犯罪被害防止についてのお話をしますね〜ということで、SNSは危険がいっぱいであること、いじめや嫌がらせをしたり、ネット依存になったり、個人情報の流出やネット犯罪の加害者になることもありますよ!!と教えてくださいました。

 自画撮り被害は、中・高校生が9割だそうです。なんと、残り1割は小学生!?だとか…おそろしい話です。

 実際の事例として、SNSで知り合った相手を信じて、裸の画像を送ってしまい、拡散されたり、SNSで知り合った悪い大人が同い年のふりをして近づき、誘拐されて会った相手から性被害を受けたり…それも、性別関係ないそうです。

 被害者になるだけでなく、SNSで知り合った相手のことを信用して一緒に行動するうちに、犯罪の協力者になっており、加害者となってしまったというこわーい話まで、1時間、しっかりとお話を聞かせていただきました。

 デジタルタㇳゥーと言うのは、ネット世界に取り込まれた消せない恥ずかしい写真のことだそうです。

 また、そんな被害に巻き込まれないためにも、携帯やパソコンに怪しい不適切なサイトにつながらないようにするフィルターかけておくことができる話もしてくださいました。保護者の方も、子どもたちのネットとの付き合い方、しっかりと見てあげてくださいね。
 
 今日のお話をしっかりと理解して、犯罪に巻き込まれることのない、楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。
 
 心の傷は消せないという言葉が心に響いています。


調理実習(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年1組の調理実習です。前回お茶を入れる実習をしましたが、調理をするのは初めての5年生。気合が入りますね!

 今日のメニューは、ゆで野菜です。

 5年生は、梶谷先生が家庭科を教えておられます。身支度や調理の準備、調理器具の使い方、包丁の使い方など、細かな説明がたくさんありますが、しっかりと聞いて動く5年生のみなさん、さすがです!

 ピーラーで皮をむいたら、材料を持つ手をねこの手にして包丁で指先を切らないように気をつけて、ゆであがった野菜は、きれいに盛り付けて…サポーターの岩藤先生が酢・サラダ油・塩コショウで作ってくれたフレンチドレッシングをかけて、いただきまーす!

 自分で作った料理は、美味しいよねー〜🎵みんないい顔(^O^)/

 後かたづけも、頑張ってねー!

 さぁ、いただきます。

今日の給食 7月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、パエリア
        ウィンナーとキャベツのスープ
        すいか
        黒糖パン
        牛乳

 今日はすいかの日です。昨日は冬瓜でしたので、うりが続きますね〜🎵すいかは、水分たっぷりで、この暑さで水分が汗でどんどん出ていく時期、体にしみわたる美味しさです。
 管理作業員さんの川上さんは、ご自宅の畑ですいかを育ててるそうな…うらやましい
 
 子どもの頃、母にせがんで
「すいかを丸ごと食べてみたい!」と無理を言って(笑)
 一玉を半分に切ってもらい、スプーンで掘りながら食べた記憶がよみがえってきます…懐かしくて楽しい夏の夜の思い出です。

 保健室の前には、熱中症予防レンジャーの掲示が貼ってありました。15時からは暑さ指数が危険レベル!?お昼休みも厳重警戒ということで、残念ながら外遊びはできませんが、水分をしっかりとって、室内で安全に休憩してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動