【4年生】はじめての理科室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では、「ものの温度と体積」の学習で、初めて理科室を使った実験をしました。

 空気・水・金属、それぞれを熱したり冷やしたりして、体積の変化を見ます。どれも、あたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなるのですが、自身の生活を思い起こし、
「ボールを冷やしたら、へこむということ?」
「やかんでお茶を沸かしたら、量が増えるの?」
「鉄棒は冬に細くなっているということ!?」
などと、驚いたり、新しい疑問を抱いたりする子どもたちでした。

 加熱器具を使用する際は、安全に十分気を付けるよう指導しています。
 冬になり、ご家庭でも家庭用ガスコンロを使用することがあるかもしれません。ガスボンベの安全な扱いについても学習していますので、ぜひ一緒に使用してみてください。

1年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の時間に、切り紙をしました。
 自分で紙を折ってから下がきをし、慎重にはさみで切ります。何度失敗してもあきらめずに頑張る1年生。そっと開くと、きれいな雪の結晶ができあがりました。
 12月の玄関掲示ではこの雪の結晶が近くで見られますので、ぜひご覧になってください。

6年 薬の正しい使い方講座

画像1 画像1
 本日、学校薬剤師さんに講師として来ていただき、6年生を対象に「薬の正しい使い方講座」を行いました。
 普段飲む薬も使い方や量によっては体に悪影響が出ること、タバコやアルコールが体に及ぼす影響、使用してはいけない薬物についてなど、たくさんのことを学習しました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

なかよしミニ学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしミニ学級会でお茶を淹れる調理実習をしました。
 初めての家庭科室や調理実習に緊張している様子もありましたが、お茶の葉をはかったり、お湯を沸かしたりして、グループで協力してお茶を淹れることができました。
 自分で淹れたお茶の味については、「おいしい!」「うぅ、苦い...」と素直な感想が出ました。

放送委員会 ラジオ放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、放送委員会ではラジオ放送を行っています。今週1週間、放送室から学校中の全教室に5分間の放送をしています。
 ラジオで話をする人、宣伝のためのポスター作りをする人に分かれて作業をしました。ラジオを楽しみにきいている児童も多く、放送委員会の児童も楽しく協力して活動する姿が見られています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

学校のきまり

安全マップ

令和6年度 新入学生学用品・下校指導について