過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 11月6日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン
       ソフトマーガリン
       牛乳
       豚肉のバジル焼き
       スープ
       うずらまめのグラッセ

 「うずらまめのグラッセ」のグラッセというのはフランス料理の一つで、バターを加えて煮詰め、つやを出した料理のことを言うそうです。豚肉もバジルの風味が香っていつもよりなんだか上品な味でした。
 美味しかったです、ごちそうさまでした。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のリモート集会は、生活・集会委員会によるルールを守ろう週間の呼びかけです。

 いつもは、かんたんな劇をしてルールを守ってもらえるようにと考えてくれている委員会のメンバーですが…今日は、なんとニュース番組風にするとのこと(@_@)

 わくわく…楽しみなニュース番組が始まりました。

 ニュースキャスターのみんなが、
「鷹合小学校で、ルールを守らず先生が困っているというニュースが入ってきました!」ということで、
「取材に行ってきました!」と事前に録画してきた各学年の先生方の動画を流してくれました。

 リポーター役の子が、先生方にインタビューをします。
「どんなルールを守っていないのですか?」先生方が、答えます。

 評論家にふんした子が、
「それは、こまりましたね…」ぷぷぷ…キャスター役もリポーター役も笑いを我慢しながら続けます。楽しそうな番組ですね(^O^)/

 全員で守るのは
「廊下・階段を安全に歩こう」
1年生
「チャイムの合図を守ろう」
2年生・3年生
「身だしなみを整えよう」
4年生
「次の学習の用意をしてから遊びに行こう」
5年生
「気持ちの切り替えをしよう」
6年生
「忘れものをしないようにしよう」だそうです。

 ルールを守って。毎日、安全に楽しく過ごせるようにしてくださいね。


1年秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気のよい今日は1年生の社会見学「秋見つけ」です。

 生活科の学習で、地域の公園たんけんをしようということで、校区の鷹合公園へお出かけです。
 体操服に着替えて、水筒をもって歩きます。寒くなくて、歩いていても気持ちのよい気候(#^.^#)

 鷹合公園についたら、お茶を飲んで、公園で遊びます。広い公園を貸し切り状態🎵そして、落ち葉で遊んだり遊具で遊んだり…
 
 楽しい秋のひとときです。

今日の給食 11月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       関東煮
       白菜の甘酢和え
       みかん

 今日は3年1組に取材に行ってきました!みんな元気いっぱいで明るく取材に応えてくれました。どの子も「おいしい!」「めっちゃおいしい!」と給食が大好きな様子。中には「関東煮の出汁がおいしい」や「白菜があっさりしてておいしい」と、詳しい感想を話してくれた子もいました。次はお隣の3年2組に取材にいきたいと思います。

 おいしかったです、ごちそうさまでした。

今日の給食 11月1日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       体ポカポカ鶏肉の生姜焼き
       ほくほくさつまいも味噌汁
       ピリッとひき肉きんぴらごぼう

 今日は学校給食献立コンクール優秀賞作品が給食に登場しました!大阪市立田川小学校の昨年度5年生児童が考えた作品だそうです。
 さつまいもやしめじなど秋の味覚がたくさん使われ、寒くなる時期に合わせて生姜で体を温めるなど健康面にも工夫がなされています。見た目も、栄養も、味も抜群でした!

 美味しかったです、ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動