☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】1月12日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとこまつなのソテー・
白桃(カット缶)・黒糖パン・牛乳です。

「こまつな」は冬が旬の緑黄色野菜です。近年は露地栽培とハウス栽培を組み合わせ、一年を通して市場に出回っています。もともと東京都小松川地区の特産品でしたが、現在では茨木県、埼玉県などで栽培されています。アクやくせが少ないため、煮ものや炒め物、おひたしなど幅広い料理に使われています。こまつなに含まれる栄養素には骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液を作るもとになる鉄、体の抵抗力を高めるカロテンやビタミンCなどがあります。
きょうの献立では、ツナ缶と合わせてソテーにしていただきました。

1月12日 4年習字

6時間目に習字をしました。自分が好きな言葉を選んで、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】1月11日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

はくさいのクリーム煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため・おさつパン・牛乳です。

「はくさいのクリーム煮」は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ・にんじん、生しいたけを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でん粉でとろみをつけた中華風のクリーム煮です。野菜をたくさん使用した、具だくさんの献立で。寒い日に、体の温まる一品でした。

1月11日 6年理科

釘抜きを使って『てこ』の学習をしています。支点・力点・作用点を学んでいます。どの辺りを持てば楽に釘を抜くことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 2年発育測定

順番に各学年の発育測定が始まりました。今日は2年生です。
2年生は発育測定の前に『噛むことの大切さ』を勉強しました。奥歯で姿勢よく、30回噛むことを意識することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム