過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

修学旅行その2

画像1 画像1
 高速に乗ったら、ノリノリでカラオケ大会がスタートしています。マイクを握って、ライブ気分🎤
 
 昨年までは、そんなバスレクも出来なかった4年間((+_+))でしたが、今年は、コロナ禍前に戻って、歓声をあげて、大笑いして!!
 女子はマイクを握って、次は、、。と勢いありますが、男子は、恥ずかしがりやさんが多いのかな?でも、先生に引っ張られて、だんだん歌っています。最後は、みんなで合唱!
 盛り上がったところで、針テラス到着、トイレ休憩です。

 トイレ休憩のあとは、チーム対抗のクイズやら友達ビンゴにランキング発表。スペイン村に到着前に、楽しみまくっています〜

画像2 画像2

修学旅行その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって、待ちに待った修学旅行の朝がやってきました!

 毎日、遅くまで準備を重ねてこられた担任の笠井先生に増池先生、心配されていたお天気も、暑いくらい💦秋空が広がっています。

 この学年は、集合がはやくて有名で…ずいぶんはやく、子どもたちが集まってきました。近隣の学校でもコロナやインフルエンザが流行ってきているということで、検温をして出席確認終了。

 出発式のはじまりです!
 校長先生の
「明日、元気に帰ってくることが大事!」のお話をかみしめながら…
「行ってきます!」と元気よくバスに乗り込みました。

 保護者の方も朝早くから見送りに集まっていただき、ありがとうございます。明日の夕方まで、お子さんをお預かりします。

 高速に乗ったら、バスレクのはじまりです。

3年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、先日の3年2組の研究授業をうけて練り直した3年1組の研究授業でした。

 「とび箱運動で、めざせ!金メダル」という単元です。とび箱運動につながるドリルエクササイズをして、今日の課題の「とびこえ方を工夫しよう」を確認します。今年度の研究に関わるICTを使って、高倉先生自身も、カメラにヘッドマイクをつけて…かっこいい体操のお兄さんのようなお姿です(^O^)/。

 それぞれの課題に応じた場所での練習が始まりました。小気味よいくらいにそろった
「バン!!」という踏みきり板の音🎵これって、両足踏切ができてないと、聞こえてこないのです。
「とぶときは、両足でふみきりなさい。」と声をかけても、なかなかできないのに、みんなできていてびっくり!?です。
 子どもたちは、器用にクロームブックを使いこなし、友だちの動きを動画で撮影し、お互いにアドバイスをしています。
「手は、もっと手前にした方がいいで〜」
「うまい!うまい!」それぞれの課題に一生懸命に向き合う子どもたちの姿を見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 振り返りでは、高倉先生の
「どうでしたか?」の声掛けに
「〇〇さんみたいに、足がピンとなった!!」
「台上前転ができるようになった!!」と次々に発表する子どもたち。
 最後まで、がんばっている姿に、感心しました。

 研究授業の後は、研究討議会です。みんなで、よりよい授業にするため、いろいろな意見を出します。
 講師として、育和小学校から田村教頭先生が来て下さいました。今日の授業について、たくさんほめていただき、ICTの可能性が広がりました。
 討議会後に、
「ご授業もすばらしかったですが、討議会のみなさんのあつい雰囲気が、とても楽しかったです。」と、おっしゃっていただきました。
 ありがとうございました。

 

 

おもちゃまつりの招待状

画像1 画像1
 2年生は、運動会の練習をしながら、今週金曜日のおもちゃまつりに向けて、毎日少しずつ取り組んでいます。
 昨日は、おもちゃまつりに招待する1年生への招待状を渡しに行きました(^^♪

 少しはずかしそうに
「おもちゃまつりにきてください!」と言って、招待状を渡す2年生。
「ありがとう!!」と言ってもらう1年生の姿に(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 金曜日が楽しみですね〜

2年ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に劇鑑賞として人形劇団のクラルテさんが来てくださいます。当日、その劇に参加する2年生がワークショップに参加しました。

 まずは、おおかみとひつじを色画用紙で制作開始(^O^)/はさみやのりを使って、上手に仕上げていきます。出来たら、それを使って、人形劇の舞台で動かす練習をします。

 おおかみは、羊を襲おうと「ガオー!」と近づいたり
 ひつじは、かわいく逃げ回ったり…自分で考えておおかみらしい動きやひつじらしい動きに挑戦。

 当日、代表の子どもたちが劇に参加するそうです。楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動