手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

「そのすべてにありがとう」

今年度最後の参観日が行われました。

特に6年生は、小学校生活最後の参観日です。

講堂で、保護者の方に向けて、「いのちの歌」を披露しました。

 ♬ 本当にだいじなものは、かくれて見えない
  ささやかすぎる 日々の中に かけがえのない喜びがある・・・♬ (歌詞より抜粋)
 
6年生のみなさん、この歌詞の意味をかみしめて、立派に巣立っていくことでしょう。

保護者の皆様
 ご多用の中、参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1

2月14日(水)給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、「わかさぎフライ」「洋風煮」「きゅうりのピクルス」「パン」「牛乳」でした。
 わかさぎは、冬に厚く張った氷に穴を開けて釣り糸を垂らす姿が印象的で、冷水域に分布する冬釣りの魚です。冬の味覚として人気があります。
 給食は冷凍されたものですが、からっと揚げられていて大変おいしかったです。
 「洋風煮」というのは、味付けにチキンブイヨンを使っている野菜と鶏肉の煮物です。こちらも味が染みていておいしかったです。

2月13日(火)給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、「ハヤシライス」「キャベツのバジル風味サラダ」「洋なし(カット缶)」「牛乳」でした。
 「ハヤシライス」の語源は、明治初期に林さんというシェフが作ったからとされる説と、英国料理「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」からきているという説があります。
 ハッシュドビーフはデミグラスソースの風味が強く、ビーフシチューに近い味わいであるのに対し、ハヤシライスはトマトやトマトケチャップの風味が強いという違いがあります。
 給食のハヤシライスは、小麦粉を褐色になるまで炒めて作るブラウンルウから作っています。トマトビューレやケチャップを加えて煮ますが、デミグラスソース・ウスターソース・トンカツソースも入っています。
 本格的なこくのある味わいで、ごはんの献立ですが「西洋料理」感がありますね。
 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立の「ぶたにくとごぼうのにもの」 ごぼうは、しっかり水につけてアクを抜いているので、おいしかったです。料理は、調味料を加えるだけでなく、ちょっとしたひと手間で味が大きく変わります。また見た目も大事で、濃い口しょうゆを使うと茶色くなります。食欲をそそるためには、ちょっとした色味も大切で、ニンジンのオレンジ色と、玉ねぎの透明感で、鮮やかになりました。野菜の栄養もしっかりと取れて、おいしくいただきました。
 
 「なにわうどん」も、麺がのびないように、最後にゆでてくださってます。
 細いタイプの麺で、時間がたってもおいしくいただけます。

 調理員さん、いつもありがとうございます。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
 

2月8日(木)給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、「たらフライ」「うすくず汁」「ほうれんそうのおひたし」「ごはん」「牛乳」でした。
 「うすくず汁」というのは、水溶きの葛(くず)を仕上げに加え、少しとろみを付けた吸い物のことです。今日のうすくず汁には、鶏肉・だいこん・たまねぎ・はくさい・しいたけ・みつばが入っています。葛ではなくてじゃがいものでん粉を使用していますが、とろみがついてのど越しの良い和食の献立でした。たらのフライも柔らかくておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 児童集会
クラブ活動(最終)
あいさつ週間
手洗い・うがい週間
2/20 あいさつ週間
手洗い・うがい週間
2/21 あいさつ週間
手洗い・うがい週間
2/22 あいさつ週間
手洗い・うがい週間