6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4月25日(火) 1年★図書

 今日は、初めての図書がありました。
先生から図書室を利用するときの説明がありました。
子どもたちは、たくさんある本の数に驚き、真剣に説明を聞いていました。
そして、ルールを守って楽しく本を読むことができました。

 お家でも、どんな本があったのか聞いてみてください。
画像1 画像1

4月21日(金) 2年 生活科「学校たんけんインタビュー」

 生活科の学習では、1年生との学校たんけんを行うために、準備を進めています。
ポスターを作るために、だれが使う教室なのか、どんなことをする教室なのか、使うときに気をつけることを先生方にインタビューしました。
緊張しながらも、担当の先生に一生懸命インタビューしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(月) 1年★給食・そうじ当番

 今日から1年生だけ(6年生の手伝いなし)の給食・掃除当番が始まりました。
給食では、一人一人がやる気満々で、盛り付けたり配膳したりすることができました。
自分たちだけでの初めての給食!!おいしくいただきました。
そうじでは、まだまだつたない動きですが、6年生のお兄さんお姉さんに教わったことを思い出しながら、頑張っている姿がありました。

 どんどんできることが増えている1年生!!
これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1

4/21(金) 1年★みんな1週間頑張りました!

 入学して2週間。
学校のルールが少しずつ分かり、様々なことを頑張ってきた101名の1年生。
来週からは、ほぼ通常通りの5時間目まで学習し、金曜日には学習参観があります。
そして、6年生の給食掃除のお手伝いは、今週で終わり…。
まだまだ、1年生には頑張ってもらわなければなりません。

 今週末は、ゆっくり休んでまた来週、みんなで力を合わせて頑張りましょう!(写真は、4列にきちんと整列してお話を聞いている様子・ちょきちょきかざりの途中経過・大変人気があった本日の給食メニュー「ビビンバ・トックスープ」です)

★毎週月曜日は「全校児童朝会」水曜日は「児童集会」があり、8時25分から整列を始めます。
朝の準備に時間がかかる1年生なので、ゆとりをもって登校させてください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

4/20(木) 1年★ちょきちょきかざり

 図画工作科の学習で、「ちょきちょきかざり」をします。
折った紙を切り抜いたり、切り込みを入れたりして楽しい模様を作り、それをつなげて飾りにします。
おうちに折り紙があれば持たせてください。
どんな大きさでも、模様ありでも大丈夫です。
もちろんなくても、学校で準備したものがあります。

 来週末の学習参観時に、教室や廊下階段に掲示したいと考えています。

 体育では、背の順2列・4列の並び方や体操隊形の広がり方などを学習しました。
とても暑くて「しんどい〜」と言っていましたが、その後の給食は、しっかり完食できていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/16 SC
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
英語2・5年
2/19 英語5・6年
2/20 クラブ(3年見学)
まちかど号
2/21 入学説明会書類提出〆切
ポラム 小中国際クラブ交流会15:00〜(西三国小)
2/22 学習参観・学級懇談会
学年集会6年
学年集会6年(コサージュづくり)
ステップアップ4年