過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会は、体育集会です!

 今日は、なかよし班のみんなで大縄跳びです。各グループごと、自然に6年生・5年生が縄をゆっくりまわしてくれています。そして、縄に入るタイミングがわからない1年生のために、
「いまだよ〜♪」とやさしく教える高学年。
 とべたときの大歓声。
 自然と下の学年を思いやり上の学年をたよりにする異学年交流って、素敵だなぁと見ていました。

 そして、後半は来週から始まる手洗い週間のお知らせを、健康・給食委員会のメンバーから。
 みんな、上手に手洗いできそうですね。

 最後に、生活指導の青山先生から、不審者に気を付けようというお話がありました。大切な鷹合の子どもたち、「いかのおすし」を守って、気をつけてくださいね。

今日の給食 5月25日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛肉と大豆のカレーライス
        キャベツのひじきドレッシング
        ヨーグルト
        牛乳

 今日のカレーライスには、ラッキーにんじんが!!
 松坂先生が各クラスをまわると、星型のラッキーにんじんをスプーンにのせて、キラキラした目で喜んでる1年生がいたそうです。
 テンションあがりますよね⤴
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の研究授業です。「エンジョイ!シュートを決めろ!」という単元でポートボールの授業を公開してくださいました。

 授業者は小川先生。小川先生は、毎年、1学期のはやい段階で研究授業を見せてくださいます。毎年クラス替えがある今、4月に新しい学年・学級になり、そこから新しいメンバーで新しいクラスをみんなで作っていきます。小川先生は、学級づくりが大変お上手なので、新学年になって一か月ちょっとで、落ち着いた様子の授業を見ることができています。

 すごいです!!
 タブレットを使って、作戦を立てたり、グループごとのめあてを考えたり、話し合いが活発に行われています。今年度もICTを活用していくので、運動場でもタブレットは使われています。使いこなしている4年生もすばらしい。

 小川先生、ありがとうございました。

今日の給食 5月24日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、きびなごの天ぷら
        豚汁
        若竹煮
        ご飯
        牛乳

 職員室では、子どもたちより少し早くに給食をいただいています。検食と言って、給食に異物混入がないか、味や切り方、配膳時の用具等はふさわしいか等を行っています。
 いつも、職員室で一緒に検食のため、給食をいただく管理作業員の川上さんが、今日の献立、大絶賛(^O^)/
「子どもの時は、白ご飯に味噌汁、たけのこの煮物が苦手やったけど、めっちゃ美味しいですね〜!」とお代わりされていました。ほんまに、美味しかったです。
 
 ごちそうさまでした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、クラブ活動が始まりました。

 1回目は、クラブ部活動のまとめ役、部長・副部長を決める話し合いからスタートです。
どこのクラブも、部長・副部長に立候補した子がしっかりと自分のアピールをしてる姿を見て、代表を多数決で決めています。がんばって〜

 次回のクラブでは、しっかりと活動をしている姿を取材したいと思います。

 畑を見たら、2年生のミニトマトの鉢に支柱が立っていました。先日、苗植えをしてから、毎日せっせと水やりをしている2年生の子どもたち。どんどんトマトが伸びてきましたね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動