過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 5月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、赤魚のしょうゆだれかけ
        みそ汁
        えんどうの卵とじ
        ご飯
        牛乳

 本日は、アレルギー対応献立のです。えんどうの卵とじは、アレルギーで卵を食べることができない子どもだけ、卵を除去して調理したものをいただきます。間違えないように、食器の色もピンクで、サンプルのところにもわかりやすく置いてくださっています。

 みんな美味しかったよね!!
 職員室でも赤魚が人気です。そういえば転勤された山根教頭先生は、お魚が大好きでよくお代わりを召し上がっていました♪お元気にされているかな?

春の遠足5・6年パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまりにも楽しそうな写真がたくさん送られてきて…パート2です!

春の遠足5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続きお天気に恵まれた今日は、5・6年生は錦織公園へ春の遠足へ。

 出発の際の見事に雲一つない空を見て、笠井先生が一言。
「もう、だれも僕のことを、雨男なんて言わせません!」に思わず
「ちがうと思う人、手を挙げて〜」と見送りに出たわたしが返すと、全員ニコニコ笑いながら手を挙げてくれた素敵な6年1組のみなさん、どうもありがとう❤すばらしい結束ぶりですね。(笑)

 近鉄に乗って、滝谷不動まで。錦織公園まで歩いてやんちゃの里へ。ここは、楽しそうな遊具がたっくさんある広場です。昨日の大泉緑地にも遊具がありましたが、こちらの遊具も楽しそうです。中でも人気は、この大きくて一度にたくさんの子どもがすべれるすべり台(^O^)/百聞は一見に如かず〜この笑顔の写真をご覧ください♪

 こんな普通に楽しい瞬間の写真を見ると、コロナ禍の終わりがやっと実感できますね。
 
 たくさん遊んで、笑った後は、お楽しみのお弁当におやつタイム。昨日の中学年のお弁当もこっていて、お家の方に拍手👏してましたが、高学年のお弁当も、美味しそうなお弁当ぞろいです!!

 しっかり春の遠足が楽しめたことでしょう。気をつけて帰ってきてね〜


 

今日の給食5月10日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、さけのゴマ味噌焼き
        ひじきの炒め煮
        五目汁
        ごはん
        牛乳

 今日も、学校は静かです。高学年がいないので、運動場が広く感じます。
 ひじきの炒め煮は、ひじきがしゃきしゃきしてとっても美味しかったです。ご飯と相性抜群!美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。

春の遠足3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気に恵まれた今日、3・4年生は大泉緑地へ春の遠足へ。

 地下鉄にのって新金岡へ。少し歩いて、緑地公園の中へ入ったら、荷物を大芝生広場へおいて、わんぱく広場で遊びタイム。まぁ、楽しそうな遊具がいっぱい。みんな、走り回っていることでしょうね〜持って行ったドッジビーやとびなわで遊んでいる子もいますね。

 五月の光にキラキラと公園の緑が輝いています。笑顔もはじけてますね(^O^)/たくさん遊んだ後は、おいしいお弁当を食べて、お楽しみのおやつタイム❤

 気をつけて帰ってきてね!
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動