今日の給食

今日の献立

・ビビンバ
・わかめスープ
・いもけんびフィッシュ
・ご飯
・牛乳

「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の混ぜご飯です。牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のだいこんとほうれん草、もやし、にんじんを使用しています。衛生面に配慮し、肉と野菜の具を別々に配缶しています。
画像1 画像1

6年生 作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生みんながサインペンを手に画用紙に向かっています。パソコンで模様を調べている子もいます。
 どの子も集中して制作をしており、教室がしーんと静まり返っていました。とても時間のかかる作業で1平方CMあたり1〜2分といったところでしょうか。この6年生の作品が完成し、12月に開催される作品展を見に来た人はきっと、6年生たちの細かい制作の様子を想像し、その根気の良さに驚かれると思います。

5年生算数

5年生の算数は、単位量あたりの大きさです。
単位量あたりにすると、比較しやすくなることなどを学びます。
数字が大きくなったり、問われ方が変わったりすると子どもたちは、苦戦するところでもあります。簡単な数字に置き換えてみたり、図や数直線にして考えるとわかりやすくなるからね!ファイト!
先生の話を聞いたり、解き方を説明しあったり子どもたちは、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・ツナポテトオムレツ
・スープ
・かき(富有柿)
・大型コッペパン
・マーマレード
・牛乳

柿は秋が旬の果物です。今日の給食に出ている「富有柿」は、「甘柿」の一種で、丸型で、甘みが強いのが特徴です。
画像1 画像1

大隅神社に行ったよ!

2年生は、生活科で町のいいところを見つける学習で大隅神社に行きました。
お忙しいところ宮司さん、巫女さんが、子どもたちを出迎えてくださいました。
子どもたちの素朴な質問にも丁寧に答えてくださいました。大隅神社は、お祭りなどで子どもたちの中でも馴染みは深いですが、なかなかこのような機会がないので大変有り難く思いました。
「宮司さんは、お休みがありますか?」とか「大隅神社の秘密を1つ教えてください。」とか、さすがに宮司さんも即答できないような質問やお願いもありましたが、温かくご対応くださいました。
宮司さんや、巫女さんの温かいお人柄からも学んだことがあるように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 PTA見守るデー
2/22 クラブ活動4〜6年(最終)
2/23 天皇誕生日

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール