○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

始まりますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月12日(日)わいわいフェスタ2
まもなく始まりますよ!

待ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月12日(日)わいわいフェスタ1
曇り空で少し肌寒い朝です。
 長原小学校が楽しいお祭りムードに大変身!ただいま準備中です!
 みなさん!奮ってご参加くださいね。

大人のシフトチェンジ!

画像1 画像1
令和5年11月11日(日)週末コラム
日本の実業家であり、ライフネット生命保険株式会社の創業者の出口 治明さんは、

教育の2つの目的とは、
「自分の頭で考える力を養う」
「社会の中で生きていくための最低限の知識(武器)を与える」と言う。

そして、
「何事かを成すには4つのPが必要!」と言われる。

それは、

目的(purpose)
情熱(passion)
仲間(peer)


この3つでやれそうだと思う人が多いのですが、もうひとつのPが決定的に重要だと言います。

あとひとつなんだかわかりますか?

それは、


遊び心(play)

「人生を楽しんでいなければ、いい知恵は出ません。」とおっしゃる出口さんに共感しました。

 還暦でベンチャー企業を開業され、古希で大学の学長に就任された生き方、考え方に感銘を受けました!

 人生遅かったと後悔することはない!思い立ったが吉日!学校現場も「前例踏襲」や「既成概念」に囚われずに、今目の前の、この先の未来を生きていく子どもたちのために必要なことを考えましょう。時間は待ってくれません。
 子どもたちは、私たちが受けてきた教育とは違う時代を生きているのです。大人のシフトチェンジです!


 

なーんだ?

画像1 画像1
令和5年11月11日(土)週末なぞなぞ
 みなさん!元気ですか?
 インフルエンザが流行り出していますね。手洗い、うがい、換気など、自分ができる予防はやり続けましょう。

では問題です。
「人間なのに色の名前でよばれる人ってだーれだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

みんなで楽しみましょう!

画像1 画像1
令和5年11月10日(金)わいわいフェスタ

 明後日の12日(日)は第6回の長原東わいわいフェスタが行われます!
 会場はココ!長原小学校
 時間は11時〜14時です。

 みんなで、「あそぶ たいけん たべる みる」を楽しみましょう!

 みなさまのご参加をお待ちしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 わかたけタイム(6年以外)
2/21 クラブ活動(最終)→2月28日(水)に延期
2/22 ありがとう集会→2月29日(木)に延期
スクールカウンセラー

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価