大隅西小 スポーツフェスティバルは6月2日(日)です。現在それに向けて全学年で絶賛練習中です。

2年生 国語の学び合い

昨日
2年生の教室では
国語の学び合いを
見ることができました。

2年生の
コの字隊形は
安定して学びも
深まっていました。

画像1 画像1

3年生 国語の学び合い

昨日
3年生の教室では
国語の学び合いを
見ることができました。

グループごとに
「はりねずみと金貨」という作品を
読み合っていました。

一斉読みでは、
案外全員が読まないので
グループごとに
〇読みすることで
全員が確実に音読
していきます。

画像1 画像1

1年生 コの字の学び合い

昨日より
1年生の座席は
学び合う学びを
一層行いやすく
するために
コの字隊形と
なりました。

すでに、2年生でも
行われているのですが、
子どもはお互いの
学ぶ姿が見えるほうが
落ち着いて学べますので
さらに良い学び合いが
うまれると思います。
画像1 画像1

6年生 国語の学び合い

そして、
午後の中心授業では
6年生の国語の授業を
外部からの先生が約40数名、
本校の先生20数名

合計60名以上の先生に
見守られながらも
子どもたちは
海のいのちの
第4場面を見事に
主体的対話的に
学び合っていました。

のちのアンケートでも
素敵な国語の授業だったと
本校の学び合いへの
賞賛の声がたくさん
寄せられていました。

外部講師の
石井順治先生も
短期間でよく
ここまで育てられましたと
べた褒めでした。

そして、6年生のみなさん
本当によくがんばりました。
みなさんの頑張りで
大隅西小だけでなく
大阪市、大阪府の
授業が大きく変わっていく
かもしれません。
画像1 画像1

第1回 公開授業研究会 午前中

昨日
本校では
公開授業研究会を行いました。
教員の授業力を
向上するためには
公開して多くの先生方に
授業を見てもらうのが
最適と言われております。

昨日は3時間目から
多くの先生方が
来られ本校の
学び合いの様子を
見ていかれました。

そんな状況でしたが
子どもたちは
いつも通りよく聞き合い
学び合っていました。
すばらしかったです!


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 情報モラル教室(4〜6年)
2/21 学習参観・学級懇談会
2/23 天皇誕生日

校長 講話

学校評価

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

公開研究授業