大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

耐寒かけ足(2月6日)

 本校では、
〇自己の体力の実態に合わせて、長い時間長い距離を走り続ける力を身につけさせる。
〇寒さに負けず、自己の体力を高めようとする態度を身につけさせる。
ことを目標に「耐寒かけ足」を実施しています。

 今日は、20分休みに1年・3年・5年が行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(2月6日)

〜心すなおに のびゆかん〜

南門前の写真です。


画像1 画像1

今日の給食(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦けいにくのバジルやき♦ウインナーとやさいのケチャップに♦ブロッコリーのサラダ♦コッペパン(添加物:アプリコットジャム)♦ぎゅうにゅう

◎ブロッコリー
 ブロッコリーは、すずしい気候でよく育つ野菜です。旬(たくさんとれておいしい時期)は、11月から3月ごろです。
 日本では、北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。

今日の給食(2/2)

画像1 画像1
きょうのこんだて

♦いわしのしょうがじょうゆかけ♦ふくめに♦いりだいず♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎節分
 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
(今日の給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。)

なかよしタイム(2月2日)

 本校では、
〇ペア学級(1年と6年、2年と4年、3年と5年をペア学年とし、それぞれ同じ組同士をペア学級とする)の児童が休み時間になかよく過ごす時間を設定することにより、異学年の交流を図る。
〇児童の主体的な活動により、児童間の交流をより一層深める。
ことを目標に「なかよしタイム」を実施しています。

 今日は、3年と5年が「なわとび」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針