手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

2月20日(火)給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、「くじらのたつたあげ」「まる天と野菜の煮物」「もやしのしょうがづけ」「ごはん」「牛乳」でした。
 昔は給食にくじらはよく登場しましたが、最近は高級食材になってしまいました。給食の竜田揚げは冷凍されたものを揚げていますが、柔らかくてとってもおいしかったです。
 「まる天」と「さつま揚げ」の違いは何でしょう。
 主にいわしのすり身を練って揚げたものが「まる天」で、博多で作られた揚げ物です。地元では「天ぷら」と呼ばれ、うどんと一緒に食べるために器の大きさに合わせて作られたそうです。短冊切りのように小さく切って人参と炒めて「かんころ煮しめ」にしてよく食べられるそうです。
 主にスケトウダラやあじ、グチといった魚の身を形がなくなるまで擦り、楕円形にして揚げたものが「さつま揚げ」で、鹿児島で作られました。おでんにもよく入れますね。
 今日の煮物も、野菜に味が染みていておいしかったです。

2月19日(月)給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、「ほうれんそうのクリームシチュー」「キャベツのサラダ」「デコポン」「パン」「牛乳」「りんごジャム」でした。
 ほうれんそうは、鉄分・カリウム・マグネシウム・カロチンなどほ含み、栄養価の高い食材です。中でも冬に収穫するほうれんそうは、夏に収穫するほうれんそうの3倍のビタミンCが含まれていると言われています。まさに今が旬の野菜で、とってもおいしかったです。
 デコポンは、「清美」と「ポンカン」を掛け合わせてできた柑橘の愛称で、上部がこぶのようにぽっこりと盛り上がっているユニークな見た目がチャームポイントです。薄皮が柔らかいのでそのまま食べられ、甘くておいしい人気の高い柑橘でした。

学級休業のお知らせ

2年生 保護者の皆様

 本日、発熱、風邪様疾患により、体調を崩している児童が増加しました。
そこで、学校医と相談の上、下記の通り、学級休業とさせていただきます。

 学級休業期間:2月19日(月曜日)5時間目修了後 〜 2月22日(木)3日間

 本日より「いきいき活動」には参加できません。急なお知らせとなったことから、本日「いきいき活動」に参加を予定している児童で、保護者の方のお迎えが難しい場合は、2年1組の教室でお預かりさせていただきます。
 2年1組の教室まで、お迎えの方よろしくお願いします。

 何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。

*学級休業中でも、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの診断を受けた場合は、学校までご連絡いただけますようお願いします。

*下校後は、用事のない限り、人の多い場所や大人数での活動は避け、自宅で静養されるなど、ご配慮をお願いします。




 


学級休業のお知らせ

2年生 保護者の皆様

 本日、発熱、風邪様疾患により、体調を崩している児童が増加しました。
そこで、学校医と相談の上、下記の通り、学級休業とさせていただきます。

 学級休業期間:2月19日(月曜日)5時間目修了後 〜 2月22日(木)3日間

 本日より「いきいき活動」には参加できません。急なお知らせとなったことから、本日「いきいき活動」に参加を予定している児童で、保護者の方のお迎えが難しい場合は、2年1組の教室でお預かりさせていただきます。
 2年1組の教室まで、お迎えの方よろしくお願いします。

 何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。

*学級休業中でも、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの診断を受けた場合は、学校までご連絡いただけますようお願いします。

*下校後は、用事のない限り、人の多い場所や大人数での活動は避け、自宅で静養されるなど、ご配慮をお願いします。




 


今日の給食

画像1 画像1
 みなさんのお家の「肉じゃが」は、どんな工夫をしていますか。
手軽に作れて、親しみのある家庭料理の代表、「肉じゃが」。
 少し甘め、それとも砂糖は少なめでしょうか。
 じゃがいもは、ホクホク感を残している方がお好みですか。
 それとも、少しくずれかかった方がいいですか。
 学校給食では、糸こんにゃく(短めに切って)を入れて、煮汁を多めにしています。
 具材は小さめに切って、低学年でも食べやすいように工夫されています。
 子どもたちの大好きメニューになっており、残食はゼロでした。

 調理員さん、いつもありがとうございます。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 あいさつ週間
手洗い・うがい週間
2/21 あいさつ週間
手洗い・うがい週間
2/22 あいさつ週間
手洗い・うがい週間
2/23 天皇誕生日
2/26 児童集会(人権)
委員会活動(祝う会準備)