大隅西小 スポーツフェスティバルは6月2日(日)です。現在それに向けて全学年で絶賛練習中です。

3年生 社会科の学び合い

画像1 画像1
昨日
3年生の教室で
社会科の学び合いを
見ることができました。

大阪駅の変遷というテーマで
子どもたちはたのしく
学び合っていました。

1年生 音楽の学び合い

画像1 画像1
昨日
1年生の教室で
音楽の学び合いを
見ることができました。

2年生の先生にも
ご協力いただき
たのしく鍵盤ハーモニカ
の学び合いを行っていました。

児童朝会 講話 63 2月5日 つらいとき1

昨日
児童朝会では
「心や体がつらいとき」という
テーマでお話をいたしました。
なお、風邪様疾患の児童が
増えてきましたので
急遽リモートで行いました。
詳しくはココをクリックしてください。

【重要】持久走大会についてのお知らせ

保護者の皆さま方へ
 平素は本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
 さて、本校ではインフルエンザ等風邪様疾患で欠席者が増加しており、本日から5年生は3日間学年休業となりました。他学年でもインフルエンザ等風邪様疾患での欠席者が数名みられることから、9日(金)に予定しておりました持久走大会の保護者の皆さまの参観は感染の状況を鑑み、全学年見送らせていただくこととなりました。また、高学年の持久走大会は神崎川での実施を予定しておりましたが、各学年ごとに校内(運動場)での実施に変更いたします。実施日については各学年で日程を調整した後に、連絡帳等でお知らせいたします。急な変更となりますが何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

【重要】5年生休業中の課題についてのお知らせ

5年生保護者の皆さま方へ
 昨日は緊急下校のためのアンケートのご回答等ありがとうござました。本日から8日(木)までの3日間の課題をお知らせいたします。児童用のPCを使用し課題に取り組みますので、昨日欠席されていたご家庭につきましては、大変ご多用の中、申し訳ございませんが、学校(職員室)まで児童用PCを取りに来ていただきますようお願いいたします。なお、PCは保護者の方が取りに来ていただきますようお願いいたします。(8:00〜17:00の間であればいつ来ていただいてもかまいません)
※体調不良で取り組みが難しい場合は、PCを取りに来ていただく必要はございません。

【3日間の課題】
4教科ともデジタル教科書で学習を進めていきます。デジタル教科書の問題番号を記載いたします。
〇国語・・・小5漢字 「弱いロボットだからできること」まとめ問題 16−11〜16−2−6
〇算数・・・16.角柱と円柱 16−1−1〜16−2−6
〇理科・・・9.もののとけ方 9−1−1〜9−3−4
〇社会・・・16.情報産業とわたしたちのくらし 16−1−1〜16−1−4
      17.情報を生かす産業 17−1−1〜17−1−4
      18.情報を生かすわたしたち 18−1−1〜18−1−2
〇動画視聴 NHK for school 各教科視聴したいものをみる
〇音読   国語科の教科書など
〇自主学習 自分の学びたいことを自主学習

★課題に取り組むときの注意点
 1.課題はどの順番で取り組んでもよいです。また、すべて終わらなくて大丈夫です。自分の課題に合わ  
せて進めていきます。
 2.体調を崩している場合は、無理に課題に取り組まないでください。しっかりと体を休めて、まずは体力を回復させてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 情報モラル教室(4〜6年)
2/21 学習参観・学級懇談会
2/23 天皇誕生日

校長 講話

学校評価

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

公開研究授業