★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

5月22日「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」《国語》【5年】

5年生の国語の学習は「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」の単元に入りました。
説明文の学習となります。
まずはしっかりと本文を読み、各段落の中で、筆者が言いたいことは何かを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
鮭のごまみそ焼き
五目汁
ひじきの炒め煮

です。

今日は「和食」の献立ですね!
「ひじき」が今日の献立に使われています。
カルシウムなど栄養も豊富な「ひじき」ですが、子どもが食べる食事に「ひじき」を使うことはそう多くないかもしれませんね。
今日は「炒め煮」にしていただき、ごはんによく合うおかずとし調理していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日「あさがおの「め」がでたよ!」【1年】

先週の月曜日に「あさがお」のたねまきをした1年生。

たねまきから1週間が経った今日、子どもたちの植木鉢からあさがおの「め」が一気に顔を出し始めました!
この土曜日、日曜日、好天で気温が高かったからでしょうね。

「め」が出始めると、子どもたちの「お水やり」も気合が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日「運動会のめあて」

今年の「運動会のめあて」をどうするか、各学級で出された意見をもとに児童会で話し合った結果、今年の運動会のめあては、

「全力・協力
 あきらめない運動会」

に決定しました。

この「運動会のめあて」が校内に掲示されたり、児童会だよりで周知されたりしています。

みなさん、この「めあて」が達成できるよう、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日「全校朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、ギャラリーに展示されている作品の表彰がありました。
一人一人、校長先生から作品名を披露してもらい賞状を受け取ります。みんなとても素敵な作品でした。

その後、北区の区長様からお話がありました。体と心のよりよい使い方について教えていただきました。

今週も健診や社会見学、運動会の練習と盛りだくさんです。体調管理に気を付けてがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ