★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月19日「沖縄県の小学校との交流」《総合的な学習》【5年】

給食後には、豊見城小学校の皆さんから、私たちが知らない沖縄のことをたくさん教えてもらいました。

画面越しではありましたが、大阪から遠く離れた沖縄の地で学ぶ同学年の5年生との交流、豊崎小学校の子どもたちも、豊見城小学校の皆さんも、みんなとても嬉しそうにしていました!

最後はみんなで元気よく“バイバイ”をして、心あたたまる交流が終わりました。

豊見城小学校の皆様、本日は素敵な時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日「ふわふわ ゴ〜」《図画工作》【1年】

1年生は図画工作の時間に「ふわふわ ゴ〜」の制作に取り組んでいました。

おうちから持ってきた空き容器を使い、側面を一か所はさみで切り取って風をあてると、容器は面白い動きをしながら前へ進んでいきます。

どんな「おもちゃ」をつくるか、子どもたちの創造力がかき立てられます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日「ぐにゃぐにゃだこ」《生活科》【1年】

1年生は生活科の時間に「ぐにゃぐにゃだこ」に絵を描きました。

あらかじめ用意された教材の「ぐにゃぐにゃだこ」を使い、シートに自分の好きな絵を描いていきます。

たこ糸等もついていますので、絵を描き終えればすぐに「ぐにゃぐにゃだこ」をあげることができます。

残念ながら今日は雨天のためあげることはできませんでしたが、晴れた日にみんなで「たこあげ大会」をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日「電気の利用」《理科》【6年】

6年生は理科の時間に「電気」について学習をしています。

今日は、手回し発電機でつくった電気をコンデンサーにためて、豆電球と発光ダイオードが点灯する時間を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日「雨のスタートです」

今週は1週間、雨の日が続きそうですね。

今日は運動場が使えなかったので、教室や共有のスペースでゆっくりと休み時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ