過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 1月12日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン
       牛乳
       豚肉と野菜のスープ煮
       カラーソテー
       りんご

 カラーソテーに使われている鶏のささみの由来は笹の葉に形が似ているからだそうです。名前の由来って本当に様々で面白いですね。
 もやしとピーマンも入っていましたが、みんなが好きなカレー味に仕上げられていて、美味しそうに食べていました。
 美味しかったです、ごちそうさまでした。

ご家庭に使用済みのインクカートリッジありませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月、PTAの学級委員さんがベルマークの集計作業をしてくださっっています。
 m(^o^)mいつもありがとうございます。

 ベルマークは、様々な商品についていて集めて送ると、子どもたちが使う学校の備品と交換してくれるのです!
 以前、ウェブベルマークについてもお知らせしましたが、実際のベルマークも随時集めてますので、お子さんに持たせてくだされば、玄関のベルマーク回収箱に入れて回収してくださいますので、ご協力お願いします!

 さて、年賀状を印刷して、使用済みのインクカートリッジがお手元にある方、おられませんか?エプソン・キャノン・ブラザーの使用済みのインクカートリッジ(純正に限りますが)も、ベルマークになります。
 回収箱も用意してますので、ご協力よろしくお願いします!

体育集会

画像1 画像1
 今日は体育集会です。

 少し寒いですが、運動委員会の説明をよく聞いて、じゃんけんおにごのはじまりです。
 みんな運動場を元気に逃げまくり、おににタッチされたらじゃんけんをして負けたらおにになっちゃいます。

 みんないい笑顔(*^_^*)

 最後に、楽しかった人はジャンプをしながら拍手をしましょうという運動委員会の呼びかけに、みんな笑いながらジャンプして👏(^O^)/

 楽しい朝のひと時でした。

今日の給食 1月11日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       鶏肉の甘味噌焼き
       五目汁
       高野豆腐の炒り煮

 寒い日が続いています。食事には体を温めたり、寒さに対する抵抗力をつけたり、寒さで使った体力を回復させたりする効果があります。栄養バランス良く食事をとり、寒さや病気に負けない体づくりをしたいですね。
 おいしかったです、ごちそうさまでした。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年、あけましておめでとうございます。

 3学期の始業式が行われました。これ何度も言ってますが、式という静かに進める行事に本当に落ち着いた態度で臨める子どもたちの姿、大変立派でした。

 ピアノの合図で礼をして始まった始業式、校長先生からは
 大きな地震や飛行機事故などのニュースがあって驚いたお正月だった。「一年の計は元旦にあり」という言葉から、目標をたててよい年にしましょうというお話がありました。
 
 生活指導の青山先生からは、
 鷹合地域での冬休み中の大きな事故や事件がなくてよかった事、近隣の小学校では不審者の事件が出てる事について注意がありました。

 式の後は、各教室で宿題の回収や新年の抱負の発表をしていました。先生方、黒板こってはりますね🎵

 よい年になりそうです(^O^)/今年もよろしくお願いします!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動