過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今日は6年生の卒業遠足です。

 7時30分過ぎの学校はまだ少しうす暗いですね〜でも6年生は、にこやかに続々登校してきました!

 体調をチェックし、出席確認したところで出発式を行います。

 校長先生からは、
「みんなで最後に楽しい思い出を作ろう!今日はたくさんの学校が来ているので、鷹合の代表だということを忘れないでほしい。」
 というお話がありました。

 児童代表の子からは、
「とうとう、卒業遠足の日です。修学旅行の時を思い出して10分前行動・5分前集合をがんばりましょう!」
 と、しっかりとしたあいさつがありました。

 1組バスでは、乗り込んだ途端、笠井先生の足元に恋みくじが・・・中吉だったそうで、みんな大爆笑(笑)

 さあ、出発です。バスに乗り込んで一路京都へ(^O^)/

リモート集会&大谷選手のグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のリモート集会は二本立てです。

 まずは、給食委員会の発表です。

 調理員さんへの感謝の手紙の贈呈からスタート!
「おいしく安全に食べてもらえるようにがんばります!」と喜んでくださいました。

 その後は、1989年山形県で始まった学校給食に感謝して、その始まりやメニューの変遷を、画面で紙芝居のようにして発表してくれました。

 そして、紙袋をもって現れた校長先生から
「手品をするのではないんですよ〜」と言って見せてくださったのは、

 大谷選手のグローブです💛

 大谷選手のメッセージを教えてくださいました。
「このグローブを使って、みんなで野球をしてほしい。そして、野球の楽しさを知って、豊かな充実した人生を送ってほしい」と、グローブを寄付してくださったそうです。

 まずは、全クラスにまわすので、みんな手にはめてみましょう。その後、グローブを使って、キャッチボールや野球をしてみましょうというお話でした。

 集会のあと、早速各クラスでグローブをはめてみます。みんなワーキャー🎵盛り上がっていますよ〜

「野球しようぜ。」

調理実習(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日は6年2組の調理実習です。

 みんないい笑顔(^O^)/

 美味しい食べ物は、自然と笑顔にしてくれるんですね〜明日の卒業遠足の話をしているのかな?

調理実習(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、6年1組の小学校最後の調理実習でした。

「フルーツクレープでティータイム!」です。

 ホットケーキミックスを使ってクレープを焼き、生クルーむやチョコソース、イチゴジャム、果物を入れて包みます。あったかい紅茶と一緒に(^O^)/

 手際よく、楽しい雰囲気で和気あいあいと進んでいます🎵家庭科室前の廊下にまで、いい匂いが漂っています〜

 

今日の給食 1月24日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン
       牛乳
       鶏肉の唐揚げ
       中華スープ
       チンゲン菜ともやしの甘酢和え

 今日から1月30日までは全国学校給食週間となっています。これは学校給食の意義、役割等について児童生徒、教職員、保護者や地域の方々の理解と関心を高め、学校給食の一層の充実と発展を図る目的として定められています。
 学校給食は山形県の私立忠愛小学校で1889年に始まり、最初の献立は、おにぎり、焼き魚、菜の漬物だったそうです。
 毎日、美味しく温かい給食を頂けることはとてもありがたいことですね。ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動