朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

2月27日(火)6年生 社会〜日本とつながりの深い国々2

 子どもたちは、メモをとりながら発表を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)6年生 社会〜日本とつながりの深い国々

 6年生が社会で「日本とつながりの深い国々」の学習をしています。グループでつながりの深い国について調べて発表しています。写真は、アメリカ合衆国の文化や産業などについて発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)5年生 算数〜円周と直径

 5年生が算数で「円周と直径」の学習に取り組んでいます。この授業では、円とそれに内接する正六角形の周りの長さを比べ、円周が直径の3倍より少し大きいことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)4年生 算数〜直方体と立方体

 4年生が算数で「直方体と立方体」の学習に取り組んでいます。こり時間は、直方体の面と面の平行や垂直の関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)今日の給食〜ブロッコリー

 今日の給食は、鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダです。
🥦【 ブロッコリー 】🥦
 ブロッコリーは、すずしい気候でよく育つ野菜です。旬(たくさんとれておいしい時期)11月から3月ごろです。
 日本では、北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより