6年生 体育 ハードル走


12月20日(水)

 寒さを吹き飛ばすよう、ハードルを越えて走ります! そう、風のように‥‥♪
 人によって「歩幅」や走るスピードも違うので、自分に合ったハードルの距離・間隔を探っています。 同じ足で踏み切り、リズミカルに跳び越しながらがんばっています!

画像1 画像1

5年生 家庭科 エプロン作り


12月19日(火)

 2学期もいよいよ大詰めです。
 家庭科では、細かな裁縫や仕上げにアイロンを使い、エプロンを作っています。3学期には、完成したものを身にまとって調理実習ができますね♪

画像1 画像1

3年生 毛筆「日」


12月18日(月)

 二学期さいごの習字は「日」という漢字を書きました。
 ポイントは『折れ』です。第2画目の直角に折れ曲がる部分で、ググっと力を込めています。上手にできたかな??

 他にも、等間隔にスキマを空けたり、たて画とよこ画のバランスを整えたりと、みんな気持ちを落ち着かせながら筆をしたためています。

画像1 画像1

〜大なわとび大会〜


12月15日(金)
 
 先月の『なわとび月間』のときには、クラスの絆を深めながら「大なわ」と呼ばれる長いなわとびを使って、記録を計りました。
 休み時間や体育の授業でも、跳んだ回数をみんなで数えたり、その跳び方のコツを教え合ったりと、二学期も終わりに近づいたこともあって団結力がさらに強くなりました。

 これから冬本番になっても寒さに負けず体を動かしたり、みんなで協力することの大切さを学んだりしていってほしいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 綿棒アート♪


12月14日(木)
 
 算数の授業でも、体積や縮図などの図形についても学んできました。
 今回はそれを応用しながら、綿棒を大量に使ってピラミッドのような構造の「立体」アートを再現してみました。

 三角形や四角形を基調として、そこから広がりを持たせるよう考えながら作っていきました。集中力や根気、アイデアが必要なので、コツコツと進めていく様子がうかがえますね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 なかよし班活動
靱幼稚園との交流1年
3/1 集団登校(新体制実施)
卒業を祝う会
3/2 校内コンサート(ブラバン)
休業日
3/4 スマイル個人懇談会(8日まで)
3/5 4年生5時間授業 5・6年生6時間授業
3/6 SC来校日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより