5年 理科 花のつくり

9月5日(火)5年生では、理科で「花のつくりと実のでき方」について学習しました。
子ども達は、先生が作成した雄花と雌花の模型を使って、雄花の花粉を雌花につける活動を楽しく行いました。この活動を通して、花粉がめしべにつくことで、実ができるということを楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 重さの学習

9月5日(火)3年生では、算数で重さを表す単位の学習をしました。
子ども達は、1円玉は1g、ビニール袋に入った土の重さは1kgであったと思い出した後、車の重さなどを表す単位にt(トン)があることを学習しました。
さらに、これまで学習した長さ、かさ、重さの単位の関係についても学習し、練習問題をがんばって解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の給食

今日の献立は
・他人丼
・ささみと野菜のいためもの
・もやしの甘酢あえ
・牛乳
です。
画像1 画像1

全校朝会(石拾い)

9月4日(月)の朝会は、石拾い朝会でした。運動会の練習や本番でけがをしないように、学年ごとに分担を決めて、石を拾いました。
先週よりは少しだけやわらいだ暑さの中、子ども達は、黙々と石を拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 バトンパス練習

9月1日(金)の6時間目に6年生がバトンパスの練習をしました。
まず、冷房のきいた多目的室でバトンパスの見本動画を視聴し、チーム分けをしました。その後、運動場で実際に走って練習をしました。
小学校最後の運動会に向けた練習が、始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)