6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月12日(木)6年 修学旅行その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます!
爽やかな朝です。
待ちに待った修学旅行の日になりました。
子どもたちは7時15〜25分の間に登校できますようよろしくお願いします。

10/11(水)1年★生活科「あきのおもちゃをつくろう」

 朝晩は寒いくらいの気温になり、季節の移り変わりを感じる今日この頃です。
秋になって、教室の窓から見える桜の木の葉の色が黄色に変わってきていることに気づき、今月末の公園探検で、夏と比べて、どこがどんな風に変わっているかも楽しみにしています。

 生活科の学習は「あきのおもちゃをつくろう」に入ります。
今日はどんぐりを使って駒を作りました。固定台やきりなどの道具を使って、友だちと協力して頑張りました。

 このように、秋を感じる「実」などを使っておもちゃ作りをします。
まだまだどんぐりやまつぼっくりが足りませんので、引き続きご協力をお願いします。
画像1 画像1

10/10(火)1年★玄関掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の玄関掲示の担当は1年生です。
ハロウィンに合わせて、画用紙でお化けやジャック・オー・ランタンなどを作りました。
とてもかわいい玄関掲示が出来上がりました。
ご来校された際は、ぜひご覧ください。

10月4日(木)2年 がちゃぽんさん読み語りSP

 各学級でがちゃぽんさんによる「読み語りSP」を行っていただきました。
様々な物語に加えて、体を動かした読み語りなど楽しく活動しました。
また、国語で読んだ「ニャーゴ」の作者 宮西 達也 さんの別の作品にも触れることができました。

 子どもたちは、次回の読み語りSPを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(金) 1年★国語科「サラダでげんき」の学習のまとめ

 国語科の学習で、病気のお母さんへ元気になるサラダを作ってあげる「サラダでげんき」の学習のまとめは、サラダに入れたらいいものを考え、りっちゃんにお手紙を書くというものです。
 子どもたちは一生懸命考えて、りっちゃんへのお手紙を完成させました。
最後にそれを交流しました。
友だちのお手紙のよいところを伝え合い、みんなで嬉しい気持ちになり、元気をもらった学習となりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 ステップアップ5・6年
C-NET3・4年
SC
英語2年
3/3 MJB合同演奏会(講堂)
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜