4年生 理科

星座早見盤を使って、星座の観察の仕方を学習しました。

夏の夜空の観察を、星座早見盤を使ってすると楽しいでしょうね。

機会がありましたら、お子様と一緒に是非観察してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

工作用紙を切って、折り曲げて、色々な形の窓を作りました。

クルッと巻いて円柱状にすると、オシャレな窓のある建物になります。「お城みたいー。」と、子どもたちそれぞれに、イメージを膨らませていました。

カラフルでかわいらしい建物が、出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会

児童会活動の中心となる運営委員会は、5・6年生の学級代表で組織されています。今日は、次の「あいさつ運動」をどんな内容にするのか、活発に意見を出し合って話し合いをしました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立

・なすのミートグラタン
・スープ
・ダイスゼリー(ぶどう)
・黒糖パン
・牛乳
「なすのミートグラタン」は、なすをひき肉、マカロニ、玉ねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。粉末チーズを使用していないので、乳アレルギーの児童生徒も食べることができます。
画像1 画像1

児童集会 「先生当てクイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の児童集会です。先生が3人呼ばれて前に立っています。この3人の先生の中から1人の先生を当てます。
「この先生はピアノがひけます」「鶏肉が好きです」「自分をイケメンだと思っています」など、3人の先生の中から1人を絞っていくヒントが出ます。「さて、どの先生でしょうか?」ほとんどの子どもたちが正解していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 地区児童会・集団下校(5時間目後)
3/7 新集団登校班(次年度に向け)での登校開始(ベリスタ以外)
区見守るデー
【新1年】業者販売物品渡し

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール