暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

社会見学 3年生

12月18日(月)3年生は「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。社会見学の様子です。1830年代、天保年間の大坂の街並みを再現しています。子ども達は昔の生活様式に触れ多くを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 3年生

12月18日(月)3年生は「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。社会見学の様子です。1830年代、天保年間の大坂の街並みを再現しています。子ども達は昔の生活様式に触れ多くを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学

12月18日(月)3年生は「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。社会見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 今日の給食

・さけのマリネ
・肉だんごと麦のスープ
・みかん
・黒糖パン
・牛乳

「さけのマリネ」は塩コショウで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げた鮭に、たまねぎの入ったマリネ液をからませています。

「肉だんごと麦のスープ」は、旬のだいこん、にんじん・ほうれんそう、それに食べごたえのある肉だんごと食物繊維の多い押し麦を使用した、体に優しいスープでした。

甘くておいしい「みかん」は1人1個つきました。

1年生の教室。今日もしっかり食べていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生食育 『たべもののなまえをおぼえよう』

14日(木)に生江小学校の栄養教諭である近藤先生にお越しいただき、1年生が食育の授業を行いました。
パワーポイントを使い、近藤先生の出身地の郷土料理や大阪の郷土料理の名前をクイズ形式で学んだり、実際に給食で使われている食材をプリントに書き出してみました。
小学校の給食にも慣れてきた子どもたち。
「これから、給食を残さず食べようと思った人!」の問いかけに多くの児童が「はーい!」と元気いっぱい答えていました^^

近藤先生、楽しい授業をどうもありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

交通安全マップ

学校安心ルール・生活指導上のお願い

働き方改革

オンライン学習