ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

3年遠足「花園中央公園」(11月7日)

3年生は、花園中央公園に行ってきました。

 前日からの雨が心配されましたが、当日は素晴らしい天気で実施することができました。常盤小学校では花園中央公園に遠足行くのは初めてでしたが、たくさんの遊具や広場があってみんな本当に大満足だったのではないでしょうか。
普段なかなか学年みんなで遊ぶことができませんが、クラス入り混じって仲良く活動する姿を見ることができて良かったです。小さな川にはカエルなどの生き物もいて学校ではできない体験をすることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃げ切れるか!?(PTA 11月4日)

画像1 画像1
 PTA保健体育委員会主催のイベント「親子逃走中」が、運動場で行われました。

 低学年・中学年・高学年の3部制で、合計140名あまりの児童が参加。参加児童の保護者の方や教員も、ハンター役や見守り役、ミッション役でイベントに参加しました。

 「逃走に成功する」「ミッションをクリアする」と、ポイントを獲得でき、たくさん獲得した人が優勝というルールです。ハンターに捕まってしまっても、仲間が指定のミッションをクリアすると復活することができます。
続きを読む

2年遠足「上の太子観光みかん園」(11月2日)

画像1 画像1
 2年生は、上の太子観光みかん園に行ってきました。

 近鉄電車に揺られて30分、上ノ太子駅に到着。駅からみかん園のある山の麓へ、そこから坂道を歩いて山の中腹へ、さらにきつい坂道を歩いて、ようやく山頂の広場へ。駅からトータル1時間近く歩いたでしょうか。

 斜面に広がるみかん畑。山頂広場には、アスレチックと迷路も。いよいよ自由時間開始! みかんを狩るか、アスレチック・迷路で遊ぶか、さあどっち?
続きを読む

光の道(3年2組 11月1日)

画像1 画像1
 3時間目、理科の学習。屋上に上がって、実験をしていました。

 太陽の光を鏡に当てて反射させ、「光の道」を作ります。まっすぐできた光の道の途中に、別の鏡をかざすと、光は向きを変えてまっすぐ進みました。

 子どもたちは、鏡の向きを変えながら、光の道をつなげていました。

図工 〜南中ソーランを踊る〜(6年3組 11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は図工で版画をしています。題材は南中ソーラン! 運動会で南中ソーランを踊る自分を想像しながら制作しています。

 南中ソーランのダイナミックな動きを表現できるようにポーズやアングルなどを工夫しています。背景には法被の背に描いた文字を彫りこみます。

 静かな教室で集中しながら、版画板に向かう子どもたち。とても良い作品ができそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地