ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

秋の遠足 長居公園(1年 11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、秋の遠足で長居公園に行きました。

 まず始めに、自然史博物館に行きました。自然史博物館では、身近な生き物や植物の展示を見ました。恐竜などの生き物の骨格標本などもあり、自分より遥かに大きな展示物に子どもたちはびっくり!!最後まで興味津々で周りました。

 つぎに、長居植物園では、生活科で作るあきのおもちゃのための、どんぐりや松ぼっくりなどを拾いました。みんな集中してどんぐりを集めることができました。秋の自然の様子を観察しながら、秋空の下食べるお弁当はとっても美味しかったです。

 生活科でのおもちゃ作りが楽しみです。

3年生 本日の遠足について(11月7日)

3年生保護者の皆様へ

 本日の遠足について、予定通り実施します。しおりをよくご確認の上、準備をよろしくお願いします。

優秀賞受賞!(10月29日)

画像1 画像1
 池田市民文化会館(アゼリアホール)で開催された「第70回MBSこども音楽コンクール 北大阪地区大会」に、常盤小学校の合唱クラブ TOKIWAハーモニー が出場しました。

 この日に向けて、朝・・放課後に練習を重ねてきました。指揮は、5,6年生音楽専科のM先生、ピアノ伴奏は、3,4年生音楽専科のM先生です。

 「大阪市立常盤小学校の5,6年生36名のみなさん、歌は『山があって 海がいて』です。それでは、どうぞ」

 MBSアナウンサーの方の紹介の後、いよいよ歌い出し。子どもたちは、緊張しながらも、すばらしい歌声を聞かせてくれました。審査結果は、優秀・優良・佳良の各賞の中から、見事「優秀賞」受賞!(上の写真は、小ホールでのリハーサルの様子です)
続きを読む

はっけんしたよ(1年1組 11月6日)

 6日(月)2時間目に、1年M先生による国語科の公開授業がありました。
 授業では単元「はっけんしたよ」を学習しました。はじめに2つの観察文を見比べて、どちらが詳しく書けているか考えてみました。片方の観察文は、詳細な説明が書かれてあり、もう片方は大まかな内容しかふれられていません。その違いを見つけ、「はっけんめい人」になるためにみんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習開始!(PTA 10月28日)

画像1 画像1
 12月10日(日)に開催予定の、阿倍野区小学生親善ドッジボール大会に向けた練習が、10月28日(土)から始まりました。PTAドッジボールクラブの監督・コーチが技術指導を、ドッジボールクラブ保護者会・PTA保健体育委員のみなさんが活動のサポートを担ってくださっています。

 参加者は、男女合わせて44名の4〜6年生です。この日は、体力強化トレーニング、投げる・捕るの基本練習、ルールについての確認、試合形式の練習を行いました。

 選手のみなさん、試合まであと1ヶ月あまり。「けがをしない、させない」ことを特に意識して、練習に取り組んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地